鏡を見るとやけに目立つ白髪にイライラし、自分で抜いている人も多いと思います。
しかし自分で見えない「後頭部」は「頭頂部」はどうされていますか?
実は近年「白髪抜き」や「白髪切り」を行うサービスが増加中なんです。
最近注目の赤羽にある白髪抜き本舗さんでは「30分で30分で150~200本」ほど抜いてしまうそう。
「白髪を抜きすぎると禿げる」とか聞きますが、そのところどうなんでしょうか?
正直かなり心配レベルだと思うのですが・・・(笑)
そんな気になる白髪抜き専門店「白髪抜き本舗」を調べてみました。
白髪抜きサービスについてみんなはどう感じているのか、いろいろな人の声も集めてみましたよ。
記事の目次
まさに店名通り!白髪を抜く専門店「白髪抜き本舗」
画像出典:白髪抜き本舗公式HP
東京都北区赤羽一丁目にある「白髪抜き本舗」はその名の通り「白髪を抜く専門のお店」
お店のスタッフに「後頭部をお願いします」「頭頂部をお願いします」などとリクエストして、時間に対して料金を支払うシステムのお店です。
気になる白髪本舗の料金体制は次の通り。
30分 3980円
60分 7480円
70分 8480円
80分 9480円
90分 10480円*すべて税込み価格
参照:白髪抜き本舗公式HP
完全予約制で、予約時に「どこを抜いてほしいか」リクエストします。
うぅ~ん・・・これって高いのか安いのかどうなんだ?(笑)
白髪抜き本舗の公式ホームページでは60分コースをおすすめされていますが「7480円もあったら白髪染め出来るかな?」って女性なら思っちゃいますよね。
サービスを始めたきっかけは「自分が抜いていたから」
オーナーの高見澤豪さんは、サービスを始めたきっかけをこう話しています。
自分で抜いていました。ただ、自分でやるにも限界がありますよね。後頭部は見えないので、うまく抜くことができない。そうした悩みを抱えていたので、「誰かに抜いてもらいたいなあ」と感じていました。
ネットで調べても、そんなことをやってくれる店は見つかりませんでした。でも、僕と同じような悩みを抱えている人はいるはず。同じ悩みを抱えている人はいるはずなのに、それを解決してくれる店がない。ということは、「ビジネスとしてやっていけるかも」と考え、オープンに向けて動き始めました。
引用:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190306-00000032-zdn_mkt-bus_all
白髪の生え始めた時期や1本2本レベルだと「染めるより抜く」派の方が確かに周りでも多い気がします。
小さいとき、お父さんやお母さんの白髪抜き確かやった経験があるような・・・(笑)
特に男性は白髪染めを選択しない人の方が多いかもしれませんね。
サービス利用者7割は男性!女性は3割
白髪抜き本舗のサービス利用者割合は「男性が7割・女性が3割」ほどだそう。
確かに女性は若い時から毛染めをしていて、その流れで白髪が出てきても白髪染めに移行している人が多いですもんね。
男性は社会人だと黒髪が基本ですし、毛染めをしている人も少ないでしょうから、白髪抜きサービスを利用するのも納得します。
「なんで白髪染めしないんだろう」って私は考えたのですが、そもそも「毛染めにかぶれて出来ない」って人もいそうですよね。
さらに男性の場合は年齢を重ねるごとに「白髪+頭髪の減少」も気になるでしょうし、頻繁なカラーは頭皮がダメージを受ける原因になってしまうので、抜いたほうがいいと考える方の思考も納得がいきます。
白髪抜きには毛抜きを使う
画像出典:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190306-00000032-zdn_mkt-bus_all
白髪抜き本舗では白髪を抜くとき、毛抜きで1本1本丁寧に抜くそう。
ちなみに平均白髪抜き本数は「10分で30本~70本」ほど。
結構な本数を抜きますね、禿げないか心配するレベルです(笑)
白髪抜きって医療行為?どんな内容のサービスになるの?
禿げないか心配になるレベルまで白髪を抜いてくれる「白髪抜き本舗」の白髪抜きサービスですが、白髪抜き本舗の公式ホームページにはこのようにサービス内容を記載していました。
※当社は国家資格を必要としないココロとカミのリラクゼーションを目的として運営しております。医療や治療行為は一切行っておりません。
引用:白髪抜き本舗公HP
ホームページを見る限り、スタッフが美容師とか理容師とかでもないようでして「ココロとカミのリラクゼーション」ってことなので、最近よく聞く「耳かきサービス」とかそういう類にジャンル分けされるサービスなのでしょうか。
しかし「毛を抜く」って行為は、化膿や頭皮を傷つけかねない行為。
毛髪が生えてこなくなっても怖いですし、正直「現段階ではちょっとグレーゾーンなのかな・・・」と私は感じてしまいました(笑)
白髪抜きサービスについてみんなの反応は?
なんともグレーゾーンに感じてしまうのは私だけなのか?
みんなはこの白髪抜きサービスについてどう思っているのか気になったので調べてみました。
白髪抜き専門店ってあるんだ。行ってみようか。
— До свидания☆白猫ロマンサー (@GrayG1941) 2019年3月6日
白髪抜き専門店って「将来お客様自身が薄毛になっても当店での施術は一切関係ございません」的な同意書とか書かせるのかなって考えるとじわじわきた
— こふく (@ballroom_fuku) 2019年3月6日
白髪抜き専門店は草
そんなもん行ったら毛が全部なくなるわ— Johnny (@NK6_Legato) 2019年3月6日
アイデアは素晴らしい。美容師 理容師法における免許や届出が出ているか心配?厚生省 保健所の方監督してますか?白髪抜き専門店 | 2019/3/6(水)
— fa-phaのクマ(っぽい生物) (@fa_pha) 2019年3月6日
赤羽中央街の白髪抜き専門店。こんなんあったっけ? pic.twitter.com/jZVyBTvcFk
— 園田昌也@ライター (@chew_bacca1987) 2019年2月24日
抜いちゃいかんでしょ。せめて切ろう。
7割が男性客 白髪抜き専門店 | 2019/3/6(水) – Yahoo!ニュース https://t.co/BIjyaAJacB
— sky@5/26化粧品検定2級 (@sky_sjk85) 2019年3月6日
白髪抜き専門店て、毛根が死ぬから白髪って抜いちゃダメなんじゃないの?いや最近むしゃくしゃして長らく放ったらかしにしてた前髪の白髪5本ほど一気に抜いたけど
— 多中準 (@darekanobetua) 2019年2月20日
「白髪抜き本舗」なる専門店を発見。
チェーン展開してるのかと思いきや、赤羽店だけみたい。攻めてるなあ。俺もだいぶ白髪増えてきたし、抜きに行こうかなあ。
でもちょっと、怖いなあ🤪 pic.twitter.com/dwBebUubjr— 清野とおる (@seeeeeeeeeeeeno) 2019年1月31日
「こんなサービスあるんだぁ~」って感じの方もいますが、やっぱり私と同じように「禿げるんじゃないか?」とか「理美容の免許」や「厚生省 保健所の方の監督」なんかを気にしている人もいましたね。
「白髪を抜く」って行為自体はよく聞く話ですが、白髪を抜けば白髪が余計増えるとかも聞きますし何とも微妙なサービスに感じてしまいます(笑)
白髪抜き本舗~まとめ~
「白髪を抜く」って行為自体は特に何も珍しいことでもなんでもないのですが、商売としてやるとなると様々な問題が出てきそうなサービスですよね。
今のところお国からなにか言われたとかもなく普通に運営しているっぽい白髪抜き本舗さんですが、この注目を機に目をつけられてしまうそう;
美容師さんや理容師さんをスタッフにしていればよいのですが・・・公式サイトには記載されていないのでどうなんでしょうね。
グレーゾーンな白髪抜きサービスを展開する「白髪抜き本舗」
いろいろな意味でこれからも注目していきたいと思いました(笑)
コメントを残す