AGA治療ってよくわかんないけど、ぶっちゃけどうなの?
そんな貴方の疑問にお答えします。こちらのページでは、AGA治療に関する以下のような内容を解説しています。
- AGA治療ってどんなことをするの?
- 本当に効果はあるの?
- 費用はどのくらいかかるの?
- メリット・デメリットは?
- AGA治療は自分におすすめなの?
AGA治療に関する知識は、男性の薄毛を克服する意味では必須なので、一度しっかりとご覧になることを推奨します。
記事の目次
AGA治療とはAGAを克服するための治療
AGA治療とは、AGA(男性型脱毛症)を克服するための治療です。
ちなみに上記の写真は、45歳の男性が実際に「Dクリニック」で、AGA治療を行った時の経過写真です。
AGAによって失われた、前頭部と頭頂部の毛髪が復活しているのがわかりますね。
しかも9か月後には薄毛が全く気にならないレベルにまで回復しています。ここまで来るともう別人と言っても過言ではないでしょう。
これがAGA治療の威力です。
AGA治療を行う意味は自信の復活
そしてAGA治療を行う一番の意味は、貴方の自信の復活です。
髪の毛を失うことで、最も失われるものは自信だと思います。髪の毛の悩みは非常に深刻なコンプレックスです。
そのコンプレックスのせいで自由に生きられなかったり、臆病になってしまったり、薄毛がバレることを怯える日々を過ごしてしまう。
そんな苦痛以外の何物でもない日々から脱却して、自分らしくありのまま生きれるように自信を取り戻す。
これがAGA治療を行う最大の意味でしょう。髪の毛を取り戻すのではなく、自分の人生を取り戻す。
それこそがAGA治療を行う意味です。
AGA治療は大きく分けると4種類存在する
ここまでがAGA治療の基本理念なのですが、ここからは少し掘り下げて、AGA治療について解説したいと思います。
ちなみにAGA治療は、大きく分けると4種類存在します。
1.医薬品による発毛治療
最もポピュラーなフィナステリド、ミノキシジル、サプリメントを併用した治療です。
無料カウンセリング後に診断を行い、貴方の体質に合った医薬品を処方されます。内服薬と外用薬を組み合わせて処方されることもあります。
月額費用は1~3万円程と、AGA治療の中では比較的リーズナブルです。開始してから3か月、半年ほど継続すれば目に見えた効果を実感することが可能です。
この治療に関しては、この後に詳しく解説します。
2.育毛メソセラピー
育毛メソセラピーとは、頭皮に有効成分を直接注入する治療法です。
フィナステリド、ミノキシジル、コエンザイム、成長因子などの成分を薄毛になっている頭皮に注入して、発毛を促す治療法です。
この治療法は1回6万円とかなり高額ですが、効果が出るのが非常に早く、副作用が発生しないのが一番の魅力です。
必要な部分にのみ必要な成分を届ける治療法です。医薬品による発毛治療と併用する場合が多く、どちらかと言うとオプション的な治療法です。
参考記事:育毛メソセラピーの発毛効果・副作用・費用について徹底解説
3.HARG療法
HARG療法は有効成分を頭皮に注入して、発毛力を蘇らせる毛髪再生医療です。
頭皮に直接有効成分を注入する点は育毛メソセラピーと似ていますが、最大の違いはHARGパウダーの有無です。
こちらのHARGパウダーには毛髪を再生される効果が有り、一度注入したら毛髪生成効果が一定期間持続します。
発毛効果が持続するかしないかが、育毛メソセラピーとHARG両方の違いです。効果的にはHARG療法の方が上位となります。
ただし治療費の方も、育毛メソセラピーよりも高額になるのは注意です。
4.自毛植毛
自毛植毛とは、AGAの影響を受けない後頭部と側頭部の毛髪を、薄毛になった部位に移植する治療です。
自分の髪の毛を移植できるので、拒絶反応が起きないのがメリットですし、移植した毛髪は一生涯生え続けます。
そのため一度治療を受ければ、その後は費用が発生しないのが魅力です。つまりAGAに対して根本的な治療を行うことが出来るのです。
これだけ聞くと非常に魅力的な治療に見えますが、一つネックがありそれは非常に高額だということです。
治療費は80~200万程と極めて高額です。治療費はローンを組んで支払うことも出来るのですが、それでも高いことには変わり有りません。
まさにハイリスクハイリターンな治療だと言えます。
ちなみに自毛植毛に関して、もっと知りたいという貴方は参考記事をご覧ください。
参考記事:初心者でも安心!自毛植毛のメリット・デメリットを徹底解説
医薬品による発毛治療がスタンダード
医薬品による発毛治療、育毛メソセラピー、HARG療法、自毛植毛と4つの治療法について解説してきました。
この中で一番スタンダードなのは、医薬品を用いた発毛治療です。一般的にこの方法をAGA治療と呼んでいます。
ここから先は、AGA治療に用いられる医薬品について解説していきます。
発毛治療に用いられる医薬品について
発毛治療に用いられる医薬品ですが、大きく分けると4種類存在します。
それはフィナステリド、ミノキシジル、デュタステリド、サプリメントです。これらの医薬品について解説します。
1.フィナステリド
フィナステリドはAGAの症状を抑えて、脱毛を防止する医薬品です。
AGAは5αリダクターゼと、テストステロン(男性ホルモン)が結合することで生じるDHT(ジヒドロテストステロン)が原因で引き起こされます。
フィナステリドは5αリダクターゼを阻害することで、DHTの生成を抑制します。
ですかDHTの生成が抑制されるため、AGAの症状が抑えられて抜け毛が減るわけです。AGAから髪の毛を守る、守りの薬がフィナステリドです。
ちなみにフィナステリドはあくまで成分名であり、製品名ではありません。
有名なフィナステリド配合の医薬品には、プロペシア、ファイザー、プロスカー、フィンペシア、エフペシアなどが存在します。
それと注意してほしいのは、フィナステリド自体には発毛効果が無い点です。
ですからフィナステリドは、後述する発毛治療薬「ミノキシジル」と併用することで真の力を発揮します。
2.ミノキシジル
ミノキシジルは、血流改善と成長因子の促進による脱毛を促す医薬品です。
フィナステリドが守りの薬ならば、これは攻めの薬です。AGAを抑制する効果は無いのですが、単体では抜群の発毛力を誇ります。
このミノキシジルも成分名であり、有名なミノキシジル配合の医薬品には大正製薬のリアップシリーズ、ミノキシジルタブレットなどがあります。
特に内服薬のミノキシジルタブレットは、最強の育毛剤とも呼ばれ、後退した生え際をも復活させる力を持っています。
ミノキシジルは失われた毛細血管を増設する作用があるため、生え際などの毛細血管が少ない部位にも効くのです。
3.デュタステリド
デュタステリドは、フィナステリドよりもさらに強力にAGAを抑制する医薬品です。
実は5αリダクターゼにはⅠ型とⅡ型があり、フィナステリドはⅡ型のみを阻害するのですが、デュタステリドは阻害を抑制します。
一般的にAGAに特に強い影響を与えているのは、5αリダクターゼのⅡ型の方であり、Ⅰ型はそこまで影響を与えていません。
しかし両方を抑制したほうが、強いAGAの抑制効果を発揮する場合があります。
フィナステリドとデュタステリドのどちらが効くかは、検査することで分かるため、患者の体質によって使い分けるのが一般的です。
ちなみに有名なデュタステリドには、ザガーロ、アボルブなどがあります。
4.サプリメント
正確には医薬品ではないのですが、フィナステリドやミノキシジルとセットで出されることが多いです。
このサプリメントで亜鉛やビタミン、タンパク質などの育毛に必要な栄養素を摂取することが可能です。
これらの栄養素は良く時で摂取できればベストですが、現代人には摂取が困難な物も多いため、このサプリメントが処方されることが多いです。
フィナステリドでAGAを抑制し、ミノキシジルで発毛促進して、サプリメントで髪の毛の原料となる栄養素を確保する。
この3点セットがAGA治療の基本になります。
発毛治療で大事なのは組み合わせです。それぞれの対策を組み合わせることで、何をしてもダメだった髪の毛を取り戻すことが可能になるのです。
そしてここから先は、AGA治療のメリット・デメリットについて解説していきましょう。
AGA治療のメリットについて
AGA治療には具体的には、以下のような3つのメリットが存在します。興味・関心のある方は参考にしてみてください。
1.発毛するという医学的な根拠がある
まず第一にお伝えしたいのは、AGA治療には発毛するという医学的根拠がある点です。
AGA治療の道いられるフィナステリドとミノキシジルは、国の厳正な臨床試験を経て、医薬品として認可されているいます。
また日本皮膚科学会の発表した「男性型脱毛症診療ガイドライン(pdf)」でも、フィナステリドとミノキシジルは推奨度Aランクに輝いています。
実際の治療写真などを見ても改善率は極めて高く、発毛の確実性という意味では、AGA治療はかなり優れていると言えます。
2.後退した生え際も復活可能
AGA治療の場合は、後退した生え際の復活も出来る可能性があります。
生え際部分は5αリダクターゼの量が、頭頂部の約2倍程度存在するため、一番AGAの影響を受けやすい部位です。
しかも毛細血管が死滅しやすく、有効成分が届きにくいという特徴があります。
しかしAGA治療を行えば、5αリダクターゼをフィナステリドでシャットアウトし、ミノキシジルで毛細血管を増設して発毛促進可能です。
後退した生え際の復活はスピード勝負なので、気になる方は早期に治療を受けたいところですね。
3.早期治療すれば高確率で発毛可能
早期にAGA治療をすれば、高確率で発毛することが可能です。
実は発毛できるかどうかは、髪の毛を作り出す毛母細胞が生きているかによって決まります。この毛母細胞が全ての鍵を握ります。
AGAの早期の段階であれば、毛母細胞はまだ寿命を迎えていないので、高確率で発毛することが可能です。
毛母細胞が生存していれば、極端な話ですが頭がスキンヘッドでも発毛出来ます。
AGA治療のデメリットについて
ここまでAGA治療のメリットについて解説してきました。メリットは端的に言うと、とにかく発毛できる!というところです。
ではデメリットの方はどうなのでしょうか?
こちらではそんなデメリットについても詳しく解説していきます。
1.医薬品による副作用が存在する
AGA治療の最大のデメリットとして、副作用が存在します。
フィナステリドには精力減退、勃起不全といった副作用がありますし、ミノキシジルには動悸、発疹、多毛症といった副作用が存在します。
またAGA治療薬を服用できない人も中には存在します。
妊娠中の女性はフィナステリドに触れるだけで、胎児に悪影響を与えます。またミノキシジルも血圧関連で持病を抱えている人は服用できません。
このように発毛力が強力な代わりに副作用が存在します。そういった背景から、AGA治療薬の処方には医師の診断が必要になります。
専門医の診断の元で治療を受ければ、かなり安全に治療を受けられるため、まずは治療を開始してみることが大事です。
実際にAGA治療を受けてみたら、副作用は案外大したことなかったというケースはよく見られます。
2.病院に通院する必要性がある
毎月1回、薬を受け取って経過を見るために通院する必要性があります。
これに関しては最寄りのAGA病院に通うしかありません。ただし土、日でも診察しているため通うことは苦にはならないはずです。
AGAスキンクリニックなら全国展開しているので、全国どこでも通うことは可能です。
あとは努力次第というところでしょうか。
3.月額費用が高額
AGA治療の月額治療費は、薬代と診察料を含めて1.5~3万と高額です。
この治療費を捻出できるのであれば、速攻でAGA治療を開始すべきです。
市販の育毛剤やシャンプー、サプリメントと比較すると高額ですが、その効果は2~3倍程と極めて強力であるため、この価格設定は適正だと感じています。
AGA治療の効果を実感できるまで
以上がAGA治療の副作用ですが、AGA治療の効果を実感できるまでには、どのくらいの期間を有するのでしょうか?
一般的には3か月で実感、半年から1年で薄毛がわからなくなるまで回復します。
ですからそれまでの期間は、辛抱強く通院を続けることが大事です。発毛は継続することが大事なので、まずは半年間続けてみましょう。
AGA治療は一生続けなくてはいけないの?
ここで疑問に思うのは、AGA治療は一生続けなくてはいけないのか?ということでしょう。
答えはNOですが、何らかの対策は継続していく必要はあります。
AGA治療で髪の毛を取り戻した後は、減薬をしながら髪の毛を維持していくことになります。通院の頻度も減らしながら、経過を見るようなイメージです。
また十分に発毛したら、個人輸入に切り替えるという方法も存在します。月額3000円程で通院なしで髪の毛を維持することが可能です。
ですから何らかの対策は、髪の毛の維持のため継続していくいきますが、ずっと通院する必要はないということです。
AGA治療はどんな人に適しているのか
これに関しては絶対に発毛したい人、ハゲたくない人でしょう。
正しくAGA治療をすれば、90%を超える確率で発毛は出来ます。あとは本人のやる気次第と言ったところでしょうか。
AGAは進行性の脱毛症なので、放置していて完治はしません。むしろ放置すると症状はドンドン悪化していきます。
まあ簡単に言うと、何も対策しなければ確実にハゲるということです。
だからハゲたくない人は、AGA治療を検討した方が良いと感じています。その期待に応えられる力はAGA治療にはありますよ。
AGA治療を検討してみたい貴方へ
ここまで読んでいただき、AGA治療のことがかなり理解できたかと思います。
AGA治療は髪の毛を取り戻すことで、失った自信を取り戻して、自分らしく生きるために行うものです。
あなたは今、本当に自分らしく生きていますか?
もしも答えがNOなのであれば、AGA治療を検討してみてはいかがでしょうか。少なくとも挑戦して後悔はしないはずです。
ちなみにAGAにおすすめな病院は、以下の参考記事をご覧ください。きっと貴方に合った病院がみつかるはずです。
コメントを残す