急に抜け毛が増えた!とにかくやばい!そんな時に貴方は一体どうすべきなのでしょうか?
今日はそんな緊急事態にはどう対処すべきかをお教えします。抜け毛が急増した背景には必ず原因が存在します。
その原因をしっかりと把握して、適切な対策をすることが一番大事です。
それこそが抜け毛の急増を予防して、髪の毛を復活させる唯一の方法です。こちらのページを最後まで読んで、抜け毛を防ぎましょう!
ちなみに抜け毛対策には育毛剤がおすすめです。興味のある方はこちらをご覧ください。
記事の目次
急に抜け毛が増えた!?そんな時に貴方はどうする?
急に抜け毛が増えてしまった!その時に一番やってはいけないのは、原因と対策をせずにただ思い悩むということです。
なぜなら抜け毛に悩むことが、結果としてさらに抜け毛を助長させてしまうからです。
抜け毛で悩むことすら許されないのか。そう思うと悲しくなりますよね。
ですが、悩んでいたとしても正しい対策を行えば、抜け毛は改善することが出来ます。ですからまずは地道に対策を開始することが大事です。
急に抜け毛が増えたけど大丈夫な2つのパターン
ちなみに急に抜け毛が増えたけど、大丈夫なパターンというのもあります。
大きく分けると以下の2つのパターンです。この場合は大丈夫なので安心してください。
1.シャンプーの時に抜け毛が増えた場合
シャンプーの時は、1日の中で一番髪の毛が多く抜ける時です。
ある程度成長した髪の毛が、新しい髪の毛を生やすために抜け落ちることを自然脱毛といいます。個人差はありますが、健康な大人の場合、1日の自然脱毛の量は50本~100本といわれています。
そのうち30本~60本程度がシャンプーによる抜け毛です。そのため、シャンプー時の抜け毛を多く感じても、そこまで心配する必要はありません。
このように抜け毛の約6割がシャンプー時に発生します。ですから急に増えたなと感じても、実は許容範囲だったということは多いです。
後述する季節要因による抜け毛も加味すると、さらに増えることは多いです。
2.夏の終わりの秋に増える季節性脱毛症の場合
特に抜け毛が急増する季節は、ズバリ9~10月の秋です。
夏に受けた紫外線によるダメージや、頭皮の蒸れによるダメージが、秋になって抜け毛という形で顕在化するのです。
これに関しては季節性の物なので、ある程度は仕方がありません。
ただ秋は抜け毛の量が増えるんだなと覚えておくだけで大丈夫です。通常の1.5倍程度であれば許容範囲です。
ですがこれが1日に300本や500本も抜けるようであれば、別の原因を疑ったほうが賢明だと言えます。
毎日100本は抜けている!本数よりも抜け毛の状態をチェック
ちなみに髪の毛は毎日50~150本ほど抜けています。むしろ注意すべきなのは毛根の状態です。
健康な髪の毛の抜け毛は、きれいな球根状になっています。
しかしあなたの抜け毛が以下のような特徴に該当した場合は、注意が必要です。
- 毛根が小さくて細い場合⇒血行不良による発育不良が原因です。
- 細くて短い抜け毛の場合⇒男性型脱毛症(AGA)の可能性があります。
- 毛根に皮脂が付着している場合⇒AGA、脂漏性脱毛症の可能性があります。
- 毛根が無い状態での抜け毛の場合⇒円形脱毛症の可能性があります。
- 毛根の先から尻尾のような物がある場合⇒粃糠性(ひこう性)脱毛症の可能性があります。
ですからまずは抜けた本数よりも、抜け毛の状態を注意深く見ましょう。抜け毛の本数を数えるよりも確実な対策ができます。
参考記事①:病気かも?男性の抜け毛の原因|貴方の抜け毛は正常ですか?
貴方の抜け毛が急増する4つの原因
続けて貴方の抜け毛が急増してしまう理由を解説していきましょう。理由は大きく分けると4つ存在します。
1.生活習慣の乱れ
生活習慣の乱れは抜け毛の原因となります。なぜなら薄毛は生活習慣病であり、生活習慣の乱れをダイレクトに受けるからです。
特に髪の毛は体の部位としては非常に優先度が低いため、体の不調や栄養失調などが起きると真っ先に犠牲になるのも髪の毛なのです。
生活習慣の乱れとしては、以下のものが挙げられます。
- バランスの悪い食事
- 睡眠不足
- 運動不足
- 不規則な生活
- 過度の飲酒
- タバコ
- 暴飲暴食
ですから抜け毛が急増した場合は、この生活習慣の変化をまずは疑うのが鉄則です。
そして生活習慣に問題がある、もしくは変化してから抜け毛が急増したという貴方は、早急な改善が必要なのは間違いありません。
特にタバコは血行不良の原因となるので、髪のことを考えれば禁煙すべきです。
2.精神的なストレス
精神的なストレスも抜け毛の原因となります。先ほど紹介した悩むこともストレスとなり、抜け毛を助長させてしまいます。
この精神的なストレスが原因で、抜け毛が増える原因は2つ存在します。
一つ目はストレスにより、育毛に必要なミネラル亜鉛が大量消費されてしまうことです。二つ目は自律神経が乱れて血行不良を起こすことです。
血行不良を起こすと、髪の毛に必要な栄養素が行き届かなくなり、髪の毛の発育に悪影響を与えます。
このためストレスケアも大事になってきます。
3.AGA(男性型脱毛症)
AGA(男性型脱毛症)は成人男性の3人に1人が発症している脱毛症です。
最大の特徴は生え際や頭頂部から薄毛が進行する点です。
思春期を過ぎたあたりから、髪の毛のコシが無くなり、抜け毛が増加してきた人はこのAGAの可能性が高いと言えます。
このAGAは病気ではなく、本人の体質による脱毛症です。
AGAは男性ホルモンであるテストステロンを、5αリダクターゼという酵素がDHT(ジヒドロテストステロン)に変換してしまうことで生じます。
正確にはそのDHTが、さらにアンドロゲンレセプターと結合することで、脱毛因子が分泌されて抜け毛が加速してしまいます。
これらがAGA発症のメカニズムなのですが、この一連の動作には個人差というものがあり、AGAが発症しやすいかどうかは体質に依存します。
ちなみにこの体質は困ったことに、親族から遺伝してしまいます。
よくある薄毛の家系の人がハゲやすいのは、このAGAを発症しやすい体質を受け継いでいるからです。
このAGAは進行性の抜け毛であるため、自然治癒は基本的にありません、ですから早急な対策が重要となってきます。
4.各種脱毛症(円形脱毛症・粃糠性脱毛症・脂漏性脱毛症)
また円形脱毛症、粃糠性脱毛症、脂漏性脱毛症などの各種脱毛症が薄毛の原因になることはあります。
これらの脱毛症は可能性としてはかなり低いのですが、発症していた場合は以下のような特徴があります。
病名 | 抜け毛の状態 | 症状 |
---|---|---|
円形脱毛症 | 毛根が無い状態での抜け毛 | 特定の場所だけまだらに脱毛する。少しづつ薄くなるのでなく、一気に抜ける。 |
粃糠性脱毛症 | 毛根に皮脂が付着している | カサカサに乾燥したフケが大量発生して、頭皮の毛穴を塞いで炎症して脱毛する。 |
脂漏性脱毛症 | 毛根の先から尻尾のような物がある | 異常なほど頭皮がべたべたしていて、毛穴が皮脂で詰まって脱毛する。 |
これらの症状に該当する場合は、自宅での治療は難しいので毛髪専門の病院への通院を検討しましょう。
円形脱毛症などの場合はヘアメディカルがおすすめですが、以下の記事を参考にクリニック選びをすると良いでしょう。
参考記事①:【2019年】AGA治療の病院&薄毛クリニックおすすめ比較ランキング
大事なのは抜け毛の原因を潰し込むこと
そしてここで重要となるのは、抜け毛の原因を適切に潰し込むことになります。
抜け毛が急増することには、必ず何からの原因があります。その原因を潰し込んで適切な対処を行えば抜け毛は克服できます。
ですから最初に抜け毛の原因についてお話したのです。
この抜け毛の原因を知ることこそが、抜け毛対策の第一歩となるからです。日常生活に対策を落とし込むことが出来れば、抜け毛は確実に減るからです。
具体的な抜け毛の防止対策について
そしてここでは具体的な抜け毛の防止対策について解説します。参考になさってください。
1.生活習慣の改善
まず最初に意識しなくてはならないのは、生活習慣の改善です。
生活習慣の乱れが抜け毛の原因となるのであれば、それを改善してしまうのが一番の対策だからです。
栄養バランスの良い食事を心掛け、質の良い睡眠を取り、過度の飲酒を控えて、禁煙して、規則正しい生活を送る。
こういった努力は抜け毛予防だけでなく、育毛促進や健康増進にも繋がります。
ですから軽視せずに、前に向きに取り組むことが大事です。
2.ストレスケア
そして精神的なストレスケアを行うことも重要です。精神的なストレスは薄毛に悪影響を与えるからです。
ちなみにストレスケアとして最適なのは、有酸素運動を行うことです。
特にランニングにはストレス発散効果以外にも、運動不足解消、幸福感の増加、血行促進などの効果も期待できます。
ランニングが厳しい場合は、早めのウォーキングでもOKです。
またリラックスや趣味に没頭する、寝ること、半身浴、アロマテラピーなどもストレス発散には効果的です。
色々試して、貴方に合った方法が見つかれば最適です。
3.育毛剤でAGA対策
最後は育毛剤でのAGA対策です。育毛剤の中にはAGA抑制成分が含まれており、一定の効果が見込める製品も存在します。
また育毛剤の効能には、抜け毛予防も含まれています。
そのために抜け毛対策という意味では、育毛剤は本当に効果的です。軽度なAGAであれば、育毛剤で十分対策可能です。
参考記事①:【2019年】最強育毛剤+発毛剤おすすめ人気ランキング!効果を比較
急に抜け毛が増えた原因と対策まとめ
以上が急に抜け毛増えた時の原因と対策です。まとめると以下のような感じになります。
- シャンプー時や秋は異常がなくても抜け毛が増加する
- 抜け毛急増の原因は生活習慣、ストレス、AGA、各種脱毛症
- 各種脱毛症はクリニックに通って治療をしよう!
- それ以外の抜け毛は生活習慣の改善、ストレスケア、育毛剤で対策
以上のこと意識して対策すると良いでしょう。生活習慣を改善しながら、ストレスケアを行い、育毛剤で対策することが大事です。
ちなみにおすすめの育毛剤に関しては、以下の参考記事をご覧ください。
コメントを残す