新生活を始めた大学生の皆さん!
突然ですが、「新生活」というと何を思い浮かべますか?
楽しいキャンパスライフ、新しい友達、彼氏や彼女、サークル、お泊り会、バイトなどなど…
ですが、大学生だからと言って遊びすぎてしまうとすぐにお金が無くなってしまいます。
そこで今回紹介するのは、一人暮らしをする上での節約術です!
記事の目次
節約はここから|食費を抑える工夫!
日々忙しい大学生は、実家にいたころよりも外食が多くなってしまいます。
しかし外食ばかりしていると健康に良くないですし、なによりお金がかかってしまう・・・。
毎日自炊をするのは時間的に厳しいかもしれませんが、節約をする上で自炊は欠かせないものです。
2016年の総務省統計局調べによれば、一人暮らしの月々の食費の平均はおよそ¥40,000程度だそうです。
これは当然外食をする際の費用も含まれており、同統計局によればそのうちおよそ¥20,000円が外食費であるようです。
てことは、自炊を徹底すれば食費が半分になる・・・!?
食材を数週間分貯めこんでおく
数日おきに食材を買いに行く事は時間の無駄でもありますし、料理が単調になってしまいその結果自炊が続かなくなることもあります。貯めこんでおけば、食材が余ってしまっても次に使いまわせることができ、色々な料理が作れます。
旬の食材を活用する
旬の食材は、栄養価が高く美味しくそして安いという最高の条件がそろっています。節約をしすぎて健康に被害が出てしまったら元も子もありませんからね。
食費の予算を決めておく
買い物に行く回数を減らしたとしても無駄な出費があったら意味がありません。なので、ある程度の食費予算を決めておく事が大切です。例えば1週間に3,000円以上使わない、という感じで決めておくのです。予算を決めずに買い物に行くと必ず無駄な出費が増えます。無駄な買い物をしてしまいそうな人は予め財布の中に決めた額を入れておけば防ぐことができます。
地道な努力が節約につながる|光熱費を抑える術
光熱費が1ヶ月でどのくらいかかってるか知っていますか?
水道代を節約するには
お風呂では、長時間シャワーを浴びるのが好きな人や、湯船につかるのが好きな人は、水道代が高くなります。
それ以外の人は2,000円~3,000円の範囲に抑えられるでしょう。
ガス代を節約するには
ガス代は意外に高いんです。
月に約5,000円かかってしまいます。なぜこんなにも高いのか??
それはガスの種類が関係してるんです
1.プロパンガス
プロパンガスは住んでいる地域のLPガス会社の中から選び、ボンベを業者が自宅まで運ぶ事で使用できます。
主に都市ガスが行き届かない地域で利用されてます。
プロパンガスのメリット
・都市ガスに比べて熱量が高い
・設置する際の初期費用が安い
・災害時の復旧が早い
・料金がガス会社と交渉できる
都市ガスが行き届かない地域で利用されてます。
プロパンガスのデメリット
・料金が高い
・料金の変動が良くある
2.都市ガス
都市ガスの各社か、自治体のガス局と契約を交わすことで使用できます。都市ガスはプロパンガスとは違い道路の下にガス管を設置し各家庭に供給されます。
主にガス管が通っていない場所には供給出来ません。
都市ガスのメリット
・料金が安い
・安全に使える
・ガスの変動が少ない
都市ガスのメリット
・熱量が低い
・設置する際の初期費用が高い
・災害時の復旧が遅い
・料金は公共料金なので交渉できない
以上よりガス代を安く済ませたいのであれば都市ガスにすることをオススメします。
電気代を節約する方法
電気代を節約するにはこまめに光熱費を確認することが大切です。
一人暮らしの電気代は約3.500円です。エアコンを使用する季節であれば、約7.000円が目安になります。
電気代を節約するポイントを何点か上げたいと思います。
1.省エネ家電切り替える
自宅の電気が蛍光灯ならすぐにでもLEDライトに変更する事をお勧めします。賃貸物件等に備え付けてある初期のライトは40W~60Wのライトに対しLEDライトは5W~10Wの消費で済むので1度交換すると継続的な節約につながります。ライトを変えることで1ヵ月約250円の節約になります。
2.エアコンの使い方に気を付ける
エアコンを使う季節になると節約をするために、こまめにつけたり消したりしてしまうと思います。これは大きな間違いです!!エアコンの場合つけっぱなしの方がかえって電気代が安くなることがあります。暖房は起動して部屋を暖める時が1番電力を使います。なのでつけっぱなしのほうが安くなるのです。
3.休みに日は自宅から出る
休みの日に自宅でゴロゴロしたい気持ちはわかりますが、節約をするという点ではあまりいい方法とは言えません。自宅にいると電気代がかかってしまいます。
そこでオススメな場所は図書館です。読書にはメリットがたくさんあります。
例えば語彙力が増え、教養が身に付きます。教養が身につくと物事を相対化し、比較して客観的に見る力が養われます。そして、読書をするとお金が増えるともいわれます。
理由として、様々な知識、思考法、疑似的な経験を得ることができるからです。読書も捨てた物ではありませんよね。
通信費も節約したい!|安く抑えるにはSIMフリー端末!
今の現代ではスマホは必需品です。スマホの通信費は約8.000円はかかってしまいます。毎月8.000円は厳しいですよね。そこでSIMフリーの出番です。結論から言うと、そこまで大きな違いはないんです。現在SIMフリー端末は、海外製の低価格のものが多いです。
SIMフリーの特徴
1番の特徴といえばやはり本体代の安さです!iPhoneXRは256GBで116,640円なのに対し、SIMフリー端末では1万円台からあり、格安でスマホライフが送れるんです!
でも、契約変更面倒くさいと思ってる人いませんか?今は自宅から簡単に申し込めるんです。時間のない方にもおすすめです。
SIMフリー端末の選び方
最新のスマホとは違い安い分スペックも多少落ちるのであまりにも安すぎるものはお勧めしません。オススメできるのは20,000円台からの端末です。
今は10,000円を切るのもありますが、メモリの容量が少なく性能もいいとは良いとは言えず、扱いずらいものが大半を占めます。それでも節約のために安い端末にするなら止めませんよ??
意外に見落としがち!交通費で得する方法
毎日通う場所であれば定期券を買うと出費を安く抑えることができます。が、毎日行く予定もない場合は定期券を買わずに回数券を買いましょう。
10回分の値段で11回分の切符も利用することができます。
クレジットカードが節約に一役買う!
それでも経済的に厳しい場合は、クレジットカードを作っておけば安心です!学生にはまだ早いと思っているかもしれませんが、学生はクレジットカードの審査において優遇される傾向があります。
なので、学生の間にクレジットカードを作っておくことをおススメします。社会人になってから申し込んでも、審査が厳しいためカードを作ることが難しくなります。
クレジットカードのお支払いでポイントが貯まる
クレジットカードでお支払いすると利用額に応じたポイントが獲得できます。
クレジットカードが使える場所は病院、電車などの定期、コンビニ、カフェ、イベントや展示会場など色々な場所で使うことができます。
ポイントが貯まれば現金で支払うよりもお得に節約ができます。
海外留学に行くならクレジットカードは必須!
学生の人は留学で海外に行く事があると思います。海外に行くにはクレジットカードが必須です。その理由はいくつかあります。
海外での支払い方法を増やすため
海外で買い物をするときは、カード支払いが多いので現金で支払うことがほとんどなくなっています。現金を使うのは自動販売機ぐらいです。なので、クレジットカードやデビットカードがあるだけでかなり楽に生活することができます。
海外保険をつけるため
カードによって海外保険がついているものがあります。もし、留学先でけがをしてしまったときに役立つでしょう。特に海外の医療費は日本の数十倍は高いと思って問題ないでしょう。例に熱を出しただけの子供が8万円請求されたという事例もあります。海外に行く際には万全の態勢で行ったほうが良さそうですね。
まとめ
世の中には役に立つ、役に立たない節約術が存在します。まずは無理なく簡単に始めることができる方法から試してみて、会わなかったらほかの節約術に変えてみるという風にしていけば節約も続いていきます。
これからの節約生活がんばっていきましょう!!
コメントを残す