この記事では転職サイトDODAのサービスの特徴や評判をご紹介していきます。
転職を初めて考えた時、多くの人がまず悩むのは「どうすればいいのか」という転職活動の方法かもしれません。
転職活動は自分一人で全てを行うこともできますが、それ以外の選択肢もあります。
それは転職サイトや転職エージェントに登録するという方法です。
転職サイトは数多くありますが、その中でも「DODA」は転職サイトと転職エージェントの両方のサービスを備えています。
記事の目次
1.DODAとは?運営会社とサービス内容・実績を解説
まずは転職サイトDODAの運営を行っている会社について、会社が行っている事業などの情報を簡単にご紹介します。
1-1.運営会社
転職サイトDODAは、パーソルキャリア株式会社(2017年にインテリジェンスより商号変更)によって運営されています。
全国主要都市に30の拠点があり、創業から60年以上に渡って人材サービスを提供しています。
中途採用サービスDODAの他にも、アルバイト・パート採用サービスのanや、LINEバイトなども運営している老舗人材サービス会社です。
1-2.転職サービス
続いてDODAに登録すると受けることのできる「求人検索」「エージェントサービス」「スカウトサービス」といったサービスの内容について、ご紹介していきます。
1-2-1.求人検索
DODAの求人検索は、職種や勤務地、キーワードなどの希望条件から求人を検索できます。
新着求人や特集で求人検索が行いやすくなっていて、DODAの主催する転職イベントや各種セミナーの情報を手に入れることも可能です。
1-2-2.エージェントサービス
エージェントサービスでは、登録すると転職エージェントから希望に合った求人を紹介してもらうことができます。
加えて、紹介だけでなく転職活動のサポートを受けることができるといったメリットもあります。
企業の人事を相手にする「採用プロジェクト担当」、転職活動をサポートする「キャリアアドバイザー」と二人の担当者がつくことで、転職希望者の要望が応募先企業へ伝わりやすいのが特徴です。
ただし、DODAの転職サポートは3ヶ月限定です。転職しようか迷っている段階での相談というより、転職活動を実際に始める人に向いているサービスと言えるでしょう。
また転職サポートは3ヶ月限定ですが、DODAはその代わりに転職が成功した後のアフターフォローに力を入れています。転職成功後も、向こう1年サポートを行ってくれます。
1-2-3.スカウトサービス
スカウトサービスに登録をすると、採用活動を行っている企業から直接スカウトメールを受けることができ、転職成功の可能性を広げることが可能です。
面接確約オファーや、転職サイトに公開されていない非公開求人のオファーを受けることもできます。
1-3.サービス実績
DODAの求人数は、リクルートエージェントに次ぐ業界NO.2の規模です。
公開求人は約4万件、非公開求人では約8万件の求人を扱っています。
年間18,000人以上の転職を成功させているエージェントが在籍していて、スカウトサービスのオファー配信数は1,370万通(2016年8月)です。
豊富なオファーが存在することで、自分に合った求人だけでなく、想定していなかった求人などに出会える機会も生まれるでしょう。
2.DODAに登録するメリットとデメリット
DODAに登録することで様々な転職支援サービスを受けることができますが、サービスにはメリットもあればデメリットもあります。
ここでは考えられるメリットとデメリットについて、具体的にご紹介していきます。
2-1.メリットとは?
DODAを利用することによるメリットは数多く存在します。
その中でも「求人数の多さ」と「オフラインイベントの充実」は、特徴的なメリットとして挙げることができるでしょう。
2-1-1.求人数が多いため比較できる
DODAは扱う求人が業界NO.2と豊富にあるため、複数の求人を比較して選ぶことが可能です。
求人を比較することで自分の優先順位に改めて気がついたり、より良い条件の求人に応募することもできます。
特にエージェントを利用した人の8割以上は、20件以上の求人紹介を受けている実績があります。
より多くの求人を比較したい場合は、積極的にエージェントサービスを利用すると良いでしょう。
2-1-2.セミナー・イベントが
充実している
DODAでは週に1〜3回程度、様々なセミナーが開催されています。登録を行った後は、これらのセミナーにすべて無料で参加することができます。
実際に行われているセミナーの例としては、職種別の面接対策セミナーやグロース・マインドセット入門セミナー、自己成長につなげるフィードバックセミナーなど、独自のセミナーが数多く開催されています。
この他、キャリアセミナーや起業・スタートアップセミナーも開催していて、起業・独立を含めてキャリア形成に役に立つセミナーが行われています。
全国主要都市で開催されるDODAの転職イベントは大手から中小、ベンチャーまで300社以上が参加するため、企業の「生の情報」を知りたい人にはうってつけのイベントです。
2-1-3.全国に拠点がある
キャリアカウンセリングを実施しているのは、札幌、仙台、東京、横浜、名古屋、大阪、広島、福岡の8拠点です。
その他の地域に住んでいる場合は、電話でのカウンセリングを受けることができます。
全国に拠点があるため、U・Iターン転職などにも強いのがDODAの特徴です。
2-2.デメリットとは?
DODAを利用することによるデメリットも、全くないわけではありません。
ここではデメリットとして考えられる、二点の事柄についてご紹介します。
2-2-1.希望条件と異なる求人を
紹介されることがある
一つ目のデメリットは、希望条件と異なる求人を紹介されることがある点です。
DODAには数多くの求人が存在しますが、その中には中小企業の求人も多く含まれています。
中には名前を知らない企業や、年収や待遇が下がるような企業の求人案件もあるでしょう。
案件については自身でも希望条件に照らし合わせ、ふるいにかけることが大切です。
2-2-2.エージェントの業界知識や
専門性が低い
二つ目のデメリットは、エージェントサービスを利用した際のエージェントの専門性の低さです。
エージェントが担当する専門分野での知識の幅広さはある一方で、一点に特化した奥深い専門性は不足していることや、担当以外の分野においては知識が乏しいことがあります。
エージェントとの相性は重要な要素の一つです。
転職を成功させるためにも、合わないと思ったらエージェントの変更を願い出るべきでしょう。
3.気になるDODAの評判
DODAの評判を調査してみると、良い評判では「多くの求人を紹介してもらえた」といったものがあり、エージェントからの紹介求人の数については満足度が高いようです。
一方、悪い評判としては「紹介された求人について、専門的な説明が乏しかった」など、専門的な分野の理解が不足しているという評判が目立ちました。
情報量や未経験求人を求めるのであれば、求人数の豊富なDODAは適しています。
もし専門的な求人を探したいのであれば、専門分野のエージェントに相談する方法もあります。
4.DODAに登録してから内定までどう進む?
DODAに登録した後、実際どのように転職活動が進むのかは、やはり気になるところでしょう。
ここではDODAに登録してから内定が出るまでの流れを、「スカウトサービス」や「エージェントサービス」などサービスごとにご紹介していきます。
4-1.スカウトサービスに登録した
場合
DODA公式サイトにアクセスし、必要な入力を行えば登録が完了し、求人検索ができるようになります。
この登録時に、スカウトサービスとエージェントサービスに登録できます。
スカウトサービスに登録すれば、あなたの経歴や希望条件を見た企業から、直接オファーや面接確約のオファーが届きます。
履歴書、職務経歴書の作成は自身で行うため、内定までの転職活動を全て一人で行うことになります。
4-2.エージェントサービスに
登録した場合
DODA登録時に「エージェントサービスに申し込み」にチェックをいれるだけで利用することができます。
エージェントのサポートを受けて転職活動を進めたい人は、このエージェントサービスに登録を行いましょう。
次項では、エージェントサービスを利用した場合の実際の流れや、エージェントを利用するメリットをご紹介します。
4-2-1.キャリアカウンセリング・
求人紹介
エージェントサービスに登録すると、まずキャリアカウンセリングが行われます。
キャリアカウンセリングでは、あなたの細かな経歴や職歴や退職・転職理由をエージェントに伝えます。
ここでしっかりと情報を伝えることで、転職活動の方向性についてアドバイスを貰えるだけでなく、希望に合った求人を紹介してもらうこともできます。
エージェントは非公開求人を多く取り扱うため、検索ではヒットしなかった求人に出会うこともできるでしょう。
ただし、時間が経つにつれてライバルの選考が進んだり、紹介される求人が少なくなることもあるため注意が必要です。
4-2-2.応募・面接
応募したい求人が見つかったら、実際に書類作成・選考へと進んでいきます。
エージェントサービスでは、エージェントに書類の添削をしてもらうことができます。
加えて、エージェントを通して応募することで企業への推薦文も書いてもらえるため、書類選考などの通過率が上昇するというメリットもあります。
自分一人では難しい面接日程の調整を、エージェントが肩代わりしてくれる点もメリットとして挙げることができるでしょう。
4-2-3.条件交渉・退職交渉
全ての選考に通ったら企業と条件面での交渉を行い、在職中の方は退職の交渉を経て、転職となります。
自分では難しい年収などの条件交渉は、エージェントが仲介してくれます。
また、長引くこともある退職交渉についても、アドバイスをもらうことができます。
5.DODAに登録してトータルサポートしてもらおう
DODAは求人数が業界NO.2と非常に豊富なため、登録しておいて損をすることはありません。
転職活動は数多くのライバルとの戦いです。ライバルの先を行き、自身の希望する企業への転職を成功させるためには、日々多くの求人やセミナー情報を確認することが大切です。
求人数が多く、独自のセミナーも数多く開催しているDODAに登録することによって、希望企業に転職できる可能性を高めることができるでしょう。
コメントを残す