ふと、「このままで自分の仕事人生は良いのだろうか」「将来大丈夫だろうか」など、仕事や人生について考える時は誰にでもあります。
その気持ちが高じて、転職を決意することもあるかもしれません。
その時が20代か30代か、タイミングは人それぞれですが、36歳の未経験での転職は、20代や30代前半と比べると難易度が上がってしまうことは事実です。
こちらでは、36歳で未経験の転職を成功させるためのコツを紹介します。
記事の目次
1.36歳の転職の実態って?
36歳という、年齢が30代後半に入ってからの転職活動は、実際にはどのようなものなのでしょうか?その実態について紹介します。
1-1.30代後半の転職者数の変化
「35歳限界説」という言葉があります。
転職市場においては35歳を超えた途端に求人数が圧倒的に減り、応募したとしても書類選考すら通らないということが増えてきます。
そうした状況から言われるようになった言葉です。
原則として、求人に年齢制限を設けることは雇用対策法で禁止されています。
しかし、ある一定の条件のもとでは年齢制限が認められていて、それが「長期勤続によるキャリア形成の目的から、若年者等を募集・採用する場合」です。
ここで言う若年者とは、40代でも何歳でも良いのですが、国は1つの想定として35歳未満という年齢を挙げています。
そのためか、転職市場においても、35歳が1つの区切りとして考えられているようなフシがあり、実際に30代後半での転職は非常に難しいとされています。
その一方で近年は、35歳以上で転職を決意する人の数が年々増加していて、採用まで至った人も勿論います。
30代後半になっているからといって、転職が不可能ということでは全くないのです。
1-2.企業が求めていることの変化
36歳での転職にあたっては、それまでと比べてさらに一段高いレベルのスキルが企業から求められていると考えた方が良いでしょう。
具体的には、人を育てるスキルや人を管理するスキル、事業の成長に役立つ専門的なスキルなどです。
つまり、言われたことだけをこなすのではなく、自発的に動いて会社の成長に寄与できる「即戦力」としてのスキルが、企業の求めているレベルに達していることが重要です。
そしてそのようなスキルを元に、「会社にどんな貢献ができるのか」を明確にアピールすることが、転職活動ではポイントとなります。
1-3.未経験分野へ転職できる可能性
30代後半でも、同業種・異職種への転職や、異業種・同職種への転職であれば可能性はあります。
しかし、業界・職種ともに完全に未経験の場合には、転職できる可能性がかなり低くなってしまうことは覚悟した方が良いでしょう。
これまでの社会人経験で積み上げてきたことを上手くアピールし、企業側もそれらの実績や経歴などを見て、未経験であっても即戦力として働けると判断した場合には、転職が成功する可能性が上がってきます。
とにかくこれまでの経験や積み上げてきたものを全て棚卸ししてみるつもりで、企業にアピールできるものを探しましょう。
2.36歳で未経験の転職を行うリスクとは?
36歳・未経験の転職を行う場合に、発生しうるリスクにはどのようなものがあるのかについて、以下より説明していきます。
2-1.年収が下がる
未経験分野への転職ですから、いくら社会人経験自体はそれなりに積んでいても、今までの経験が活かせず即戦力不足とみなされる傾向があります。
そうすると、それまでの年収よりも収入が減ってしまうかもしれません。
どのくらい収入が下がると、生活にどの程度の影響が出てくるのか、これまでの貯蓄でカバーできる範囲かどうかなどは、転職に踏み切る前に十分に考えておく必要があります。
特に家庭を持っている人は、家族とも十分に話し合っておきましょう。
2-2.採用難易度が高くなる
企業は常に即戦力を欲しています。人を育てるのは手間とお金がかかるものだからです。
未経験であるとその即戦力が見込めないため、他の候補者との比較対象となった場合には、採用対象外になる可能性が高くなります。
2-3.今までの経験やスキルが活かせないこともある
業界も職種も異なる完全に未経験の転職となると、何もかも勝手が異なります。
企業風土が異なるのは勿論、同職種であれば通じ合う会話のやり取りなどもありません。
そうした中で、社会人になってからこれまでに培ってきた経験や知識を思うように出せない、活かせないということもあります。
2-4.自分より若い人が上司になる可能性がある
転職が成功した場合でも、36歳であれば、上司や役員が自分よりも年下である可能性が高くなります。
立場と年齢のバランスが異なると、仕事の指示を受ける場合など、コミュニケーションの面でストレスを感じることが増えてしまうかもしれません。
3.36歳で未経験の転職を成功させるためのポイント
36歳で完全未経験の人が、転職を成功させるためのポイントとしてどのようなものがあるのか、以下で説明していきます。
3-1.自分とマッチしている企業を選ぶ
1つ目のポイントは、当たり前のようですが「自分とマッチしている企業を選ぶ」ということです。
36歳である程度長く社会人を経験していると、純粋に仕事の内容面での大変さや、環境の変化に対しては適応力がついているはずです。
しかし一方で、自身の今後のキャリアプランや仕事観など、「考え方」の部分においては譲れないものが出来上がってきている年齢でもあります。
その点が合っていないと、せっかく転職に成功しても入社後に苦しい思いをすることになりかねません。
自分にとって譲れない点は明確にし、そこがマッチしている企業に転職することが、入社後の活躍や充実感につながります。
3-2.多くの企業に応募する
経験を積んでいたり20代であったりする他の求職者と比べると、36歳で未経験というのは不利になります。
転職成功の可能性を高めるためにも、できるだけ多くの企業に応募することは必須です。
ただし、手当たり次第に応募するという姿勢では、例え書類が通過しても面接で不合格になってしまったり、入社後のミスマッチにつながります。
自分のキャリアプランを実現できる企業を数多く探し出すということが、まずは重要です。
3-3.地方の中小企業への転職を視野に入れる
地方では若者がどんどん都市部に出ていくため、労働人口不足が深刻な問題となっています。
そういった地域では、36歳・未経験であっても採用したいという中小企業も増えてきています。
最初から都市部だけに選択肢を絞ってしまうのではなく、どうしても実現したいことがあるのであれば、地方の企業も視野に入れて考えることも必要です。
3-4.人脈を利用する
これまでに広い人脈を得ているのであれば、そのつながりで仕事を紹介してもらうということも良い方法です。
相手に自分のスキルの程度や人柄を分かってもらっているので、紹介から入社まで、転職を比較的早く成功させることができます。
しかし、人脈を利用しての転職だからこそ、入社を急ぐのではなく、職務内容やキャリアアップについて事前に詳しく確認しておくことは大切です。
3-5.転職エージェントを利用する
転職における色々なポイントを押さえたとしても、36歳・未経験での転職活動を1人でこなすことはやはり非常に困難です。
そういう時は転職エージェントも利用してみることがお勧めです。転職エージェントはプロですので、数多くの企業のニーズを把握しています。
高年齢・未経験であってもOKという、企業の求人を紹介してくれる可能性があります。
4.36歳未経験の転職でエージェントを利用するメリット
36歳・未経験の場合に転職エージェントを利用するメリットにはどのようなものがあるのか、以下より説明していきます。
4-1.転職にあたっての方向性を一緒に考えてくれる
転職エージェントに登録すると、キャリアカウンセリングを行ってもらえます。
転職活動に第三者の、しかもプロの視点が加わることで、過去の経歴や職歴などから客観的に、転職先や活動の方向性についてのアドバイスを得られます。
4-2.転職活動にかかる手間が省ける
求人検索や実際の応募、面接の日程調整、内定後の契約締結などを仲介することも、転職エージェントの仕事です。
多くの人が、現在の会社に所属したまま転職活動を行うと思われますから、その場合の転職活動の負担を軽減できることは大きなメリットです。
4-3.履歴書・職務経歴書の添削や面接対策を行ってくれる
どれだけ社会人経験を積んでいたとしても、履歴書や職務経歴書の内容が果たしてちゃんとアピールになっているのかどうか、自分では分からないのが実際のところだと思います。
転職エージェントであれば履歴書や職務経歴書の書き方や、内容に関してもアドバイスをくれるため、書類通過の可能性が圧倒的に高くなります。
面接においても、自己アピールの伝え方や、面接官がどのような人で何を聞かれるかといった事前情報を得られるため、入念に準備をして本番に臨むことができます。
4-4.企業に推薦文を出してくれる
転職エージェントでは企業に推薦文も出します。
応募者の今までのキャリアや企業で活かせる能力を、明確かつ的確にアピールしてくれるため、経歴や年齢に不安を持っている応募者にとって、心強い助けとなります。
5.36歳未経験の転職におすすめなエージェントをいくつか紹介
36歳・未経験での転職希望者にお勧めの転職エージェントとしてどのようなものがあるのか、以下よりいくつかご紹介していきます。
5-1.リクルートエージェント
リクルートエージェントはご存知の方も多い、業界大手の転職エージェントです。
公開・非公開合わせた求人数は他のエージェントと比べても圧倒的に多いです。
日本全国に拠点があるため、首都圏に限らず、地方も含めた幅広い地域での未経験求人を探すことが可能です。
5-2.DODA
DODAの転職サービスは日本最大級で、求人数は10万件以上あります。
全国に拠点があり、経験者から未経験者まで、若手からミドル層まで、幅広く対応しています。
年間1万8千人以上の転職を成功させている実績があり、面接対策などのサポートも充実しているため、選考通過しにくくなっている36歳転職希望者は一度利用してみる価値があります。
5-3.JACリクルートメント
JACリクルートメントはロンドンが発祥の外資系転職エージェントです。
外資系・国内企業のハイキャリアポジションに特化しており、この分野での国内実績No.1です。面談も非常に丁寧に行ってくれます。
外資系らしく合理的な社風で応募者を的確に評価するため、市場価値が高いと判断されると良い案件を多く紹介してもらえます。
このエージェントを利用する転職者の7割以上が35歳以上なので、ここを利用する場合にはそれほど年齢に神経質にならなくても良さそうです。
6.転職エージェントの力で36歳の未経験転職を乗り切る
36歳で未経験の転職を成功させるためには、自分の今後のキャリアや仕事に対する考え方など、譲れない部分を明確にした上で、そこにマッチする企業に数多く応募することがポイントです。
また、地方にも目を向けてみたり、人脈を利用することも必要です。未経験で高年齢のため、転職は難易度が高く、活動が長期にわたる可能性もあります。
転職を決意した際には、転職エージェントというプロのカウンセリングやサポートを、大いに活用して活動を進めることが成功につながります。
コメントを残す