こちらのページでは、ITエンジニアやSE等のIT業界での転職を考えている方向けに、転職エージェントと転職サイトのおすすめサービスをランキングで紹介していきます。
IT関連の求人は右肩上がりに増えています。代表的な職種としては下記のような求人が目立ちます。
- ITエンジニア
- ITコンサルタント
- Web系プログラマ
- スマートフォンプログラマ
- Webプロデューサー
- Webディレクター
- グラフィックデザイナー
- ゲームデザイナー
- Webライター
業務によって職種の細分化が進んでいる業界なので、他にも求人の募集をしている職種はいくつもあります。
また、比較的新しい業界なのと市場ニーズや技術の進展等の動きが他の業界に比べ圧倒的に速いのが特徴です。
その為、総合転職支援サービスでは細かいところまで対応しづらいのも現状です。
(一部の総合転職支援サービスではITに強いところもあります。)
IT系の転職サイトを利用する際には、ITに特化した会社やITの求人に強いところを選ぶのが理想の転職を成功させる方法の1つです。
要は、キャリアコンサルタントと会社がIT業界に精通していれば、求職者と求人先のマッチングを高めてくれるというわけです。
その点も意識しながら転職エージェントや転職サイトを見ていきましょう。
ここではIT業界での転職を支援する転職エージェントのおすすめをランキングで紹介していきます。
転職エージェントですから、非公開求人の紹介や担当者と密なコミュニケーションが取れ技術や業界の動向等も知る事ができます。
おすすめの転職エージェントには、ITを専門にしているエージェントや総合型の大手転職エージェントがあります。
登録自体は基本的に無料なので、複数登録してエージェントによる求人や対応の違いを確認していくのも良いでしょう。
記事の目次
IT転職エージェントおすすめランキング
1位:レバテックキャリア
- IT業界の求人に特化して運営
- 専門用語や最新技術に詳しい
- 非公開の高給与求人が多数
- 企業別対策で高い内定率を実現
レバテックは IT、Web系のエンジニアやクリエイター等に特化したIT業界専門の転職支援サービスです。
IT業界に特化した事で、業界特有の最新動向や技術、専門用語等に加え個別の会社の社風もキャリアコンサルタントが熟知。
企業別に職務経歴書の添削や模擬面接等で対策を行います。これにより高い内定率を実現させています。
また、給与等の条件面での交渉もキャリアコンサルタントがサポートしていきます
2位:マイナビエージェント×IT
- 大手の総合型転職支援サービスで求人数が多い
- 模擬面接等、徹底した面接対策で内定率アップ
- 個人情報保護に注力しプライバシーマーク取得
- 土曜日に個別キャリア相談会を開催
マイナビエージェント×ITは株式会社マイナビが運営する転職エージェントの中でもIT求人に注力した部署です。
基本的には総合型の転職支援サービスではありますが、IT業界にも注力した運営をしています。
全体の求人数が多いのが特徴ですが、IT系や通信系の求人が多いのも特徴です。
転職活動のサポート方法として、徹底した面接対策が挙げられます。身だしなみや話す速度や強弱、質問への受け答えを指導していきます。
また、応募書類のどこを見ているのか?についても的確なアドバイスをしています。
3位:DODA
- 転職業界最大級の求人数の多さ
- DODA限定の非公開求人多数あり
- 大手からベンチャーまで3万件以上のIT系求人あり
- 不定期でDODA転職フェアを開催
DODAはパーソナルキャリア株式会社が運営する総合型の転職支援サービスです。
転職支援サービスでは業界最大級の求人数を抱えています。IT業界にも強く、大手からベンチャー企業まで3万件以上の求人を保有。
コンサルタントが客観的な立場から適正を活かせる仕事と求人を提案していきます。
また、求人票だけではわからない社風も先輩達のヒアリングから情報を提供していきます。
ITエンジニア向けには、エンジニアならではの書類や面接対策もアドバイス。
また、不定期ではありますが、業界動向や経済動向などビジネスマンが知っておきたい情報を様々なテーマでセミナーを開催しています。
4位:リクルートエージェント
- 業界最大級の非公開求人を保有
- ITに精通したキャリアアドバイザーが厳選した求人を提案
- 拠点数が多く首都圏はもちろん地方まで求人を網羅
- 土日祝日、平日は20時以降も相談OK
リクルートエージェントは、株式会社リクルートキャリアが運営し、転職支援実績No.1の転職エージェントです。
総合型の転職エージェントではありますが、転職支援業界でNo.1の実績と保有している求人数の多さが特徴です。
IT業界にも精通しているキャリアコンサルタントが求職者のスキルや希望に沿った求人を厳選して提案していきます。
現在SE、ITエンジニアの求人は、公開求人が約9600件。非公開求人が約44000件となっています。
不定期で面接力向上セミナー等も開催しトータルでの転職サポートを行っています。
もちろん個別にも、応募書類の添削や年収等の交渉代行もきっちりと対応。
5位:ワークポート
- 元はITに特化した転職エージェントでITに強み
- 未経験からのキャリアチェンジに強い
- 転職への疑問や不安の解決策をきっちりレクチャー
- 書類作成や面接、給与交渉等面倒な手続きを徹底的にサポート
ワークポートは、2014年より総合型転職エージェントになっていますが、それより以前はIT専門で転職の支援をしておりIT求人に強みがある転職支援サービスです。
インターネット業界だけでも約2000社との取引実績もあり、常時15000件の求人を保有しています。
IT専門で運営していたことで、現在でもIT企業との強いコネクションがあります。
また、未経験から異業種へのキャリアチェンジも得意としています。無料のエンジニアスクール等も開催し、新たなキャリアを築くためのサポートを注力。
ITエンジニア向けのおすすめの転職サイト
ここではITエンジニア向けの転職でおすすめの転職サイトを紹介していきます。転職サイトですから、特に担当者とのやり取りが必須なわけでもありませんし、気軽に求人を探す事ができます。
登録自体も数分で簡単に終わりますので転職を検討している段階でも気軽に申し込むのに向いているでしょう。
リクナビNEXT
- リクナビNEXTだけの限定求人が約85%
- スカウト登録で企業や転職エージェントからオファーが届く
- グッドポイント診断で自分の適正や強みを分析できる。
- 毎週、水、金に求人が更新
リクナビNEXTは転職支援業界で実績No.1の総合型転職サイト。実際に転職した人の約8割がリクナビNEXTを利用、毎週2.6万人以上が新規登録をする超人気サイトです。
リクナビNEXTでしか募集していない限定求人が全体の約85%を占めています。
ITエンジニア関連の求人数も多いのが特徴。
スカウト登録というサービスで、職務経歴や希望条件を登録しておくだけで、企業側からアプローチを受ける事が可能です。
毎週、水、金に求人情報が更新されるので要チェック!
ビズリーチ
- 高年収帯のハイクラス求人が多い
- 思いがけない企業よりスカウトが期待できる
- 採用企業数8600、公開求人95000件以上
- スタンダード、プレミアムプランと2つから選べる
ビズリーチは株式会社ビズリーチが運営するハイクラス向けの転職サイトです。
総合型の転職サイトではありますが、IT求人にも強いです。
高収入のIT系求人例としては、社内システムエンジニア、AIエンジニア、ITインフラマネージャー、プロジェクトマネージャー、CTO等があります。
年収1000万以上の求人も多数あり。
無料のスタンダードプランと月額費用のかかくプレミアムプランの2種類があります。
スタンダードプランでは登録しスカウトを待つシステムでプレミアムプランでは、秘匿性の高い求人に自ら応募する事も可能です。
積極的に転職活動をしたい方はプレミアムプランが良いでしょう。
ビズリーチを通じて転職が決まった人にはお祝いも用意しています。
転職エージェントと転職サイトは複数登録するのが最強
転職エージェントと転職サイトは性質が異なります。簡単に使いわけを考えると以下のようになります。
- 転職サービスごとに強い求人&弱い求人が異なる⇒複数登録で求人の強みと弱みをカバーできる
- 転職エージェントはコンサルタントとの相性がある⇒複数登録して相性が良い人に絞る
- 転職サイトは自分で探す媒体、転職エージェントは優良求人を紹介してもらう媒体⇒併用することで仕事探しが柔軟になる
- 転職成功者は平均して3~5社の転職サービスに登録している⇒転職エージェントは2~3つ、転職サイトは最低1つは登録しよう
- 転職サービスの登録はめんどくさい⇒3社登録しても時間は1時間以内、将来のためにまとめて終わらせよう!
登録自体は無料のところがほとんどです。上記で紹介したおすすめ転職サイトも転職エージェントもIT求人を多く取り扱っているところが多いです。
結局のところ、良い求人に巡りあうかは運の要素も強いです。
運の確率を高めるには求人にアプローチできる確率を高める事が大事です。その為にも複数の転職支援サービス登録が良いでしょう。
ただし、あまりにも登録を多くしてしまうとやり取りが面倒になってしまうので最初は2~3つのサービスへの登録をオススメします。
IT向けの転職サイト+転職エージェントのまとめ
IT企業向けの転職サイトや転職エージェントについて紹介してしきましたが、まとめると下記のようになります。
- IT業界に特化した転職エージェントが狙い目
- 求人数の多い総合型転職支援サービスも利用推奨
- 複数の転職支援サービスへの登録が転職成功への近道
- 迷ったらレバテックキャリア、DODAへの登録を推奨
転職エージェントの中には、レバテックキャリアやワークポート、ギークリーのように、IT業界に特化、もしくはIT求人に非常に強い転職支援サービスがあります。
ただ単にIT求人が多いというわけではなく、キャリアコンサルタントやその会社がIT業界の動向、最新技術や業務フローまで詳しいというのが強みになっており、適切なマッチングや内定率を高くできるという利点があります。
DODAやリクルートエージェントは総合型ですが、総合型ならではの求人数の多さも魅力です。こちらも大手ですので、ある程度はIT業界の動向について熟知はしています。
それぞれ良さがありますので出来れば性質の違うエージェントを2つ登録してみると良いでしょう。
また、これらに加え転職サイトも1つくらいは登録しておくと求人を探す幅が広がります。
コメントを残す