こちらのページでは、”医師専門”の転職サイトのおすすめを紹介していきます。主に医師免許を取得している方を対象にしています。
医師専門の転職サイトでは、一般的な常勤の医師を含め下記のような就業形態への就職を支援します。
- 常勤医師
- 非常勤医師
- 継続的なアルバイト
- 単発バイト
- 派遣
それぞれ転職サイトによってどのような求人に強みがあるか等、違いがあります。
また、全国の病院との付き合いが密な転職サイトもありますので、希望するエリアに拠点があるかどうかで選んでみるのも良いでしょう。
将来的な開業や計画的なキャリアアップを目指している方にオススメなのは、転職サイトのキャリアコンサルタントで『医療経営士』の資格を持っている人を選ぶ事です。
医療経営士は経営的な視点を持っているので、先生と転職先の病院、時勢の流れを読み的確なアドバイスをくれるでしょう。
ここでは、医師専門の転職サイトと転職エージェントの中からおすすめのサービスをいくつか紹介していきます。
どこも実績充分で、丁寧な対応をしてくれるところばかりです。迷ったら複数登録してみるのも良いでしょう。
記事の目次
医師向け転職サイト&転職エージェントおすすめランキング
1位:エムスリーキャリアエージェント
エムスリーキャリアエージェントは、ソニーグループのエムスリーキャリア株式会社が運営する医師専門の転職サイトです。
特徴は、キャリアコンサルタントに『医療経営士』の資格取得を義務付けている事です。
コンサルタントに医療の知識と経営的な視点を持たせる事で、利用する先生方の戦略的なキャリアアップへの道を提案できます。
また、常勤と非常勤のサポートチームを分けて運営している事で、より的確な転職活動のサポートを実現しています。
- コンサルタントが医療経営士の資格を持っている
- エムスリーキャリア限定の非公開求人多数あり
- 利用して転職した医師の満足度96.1%
- 年収アップや勤務日数、当直有無の条件交渉を引き受け
2位:ドクタービジョン
ドクタービジョンは、株式会社メディカルリソースが運営。メディカルリソースは東証一部上場の調剤薬局大手『日本調剤株式会社』を母体とする医療系の人材サービス会社です。
医療全般に強く関連する企業のグループが運営している事で全国の医療機関とのつながりが強いのが特徴。
キャリアコンサルタントはマンツーマンでのサポートを実施し、求人の紹介だけではなく履歴書等の応募書類の作成、面接対策や面接への同行までサポートしていきます。
これによりミスマッチのない転職を実現できるというわけです。
- 年収2,000万円以上の医師求人多数あり
- お会いすることを重要視しキャリアカウンセリングに注力
- 面接時にコンサルタントが同行しサポート
- 全国12か所に拠点で地方の医療機関と強い信頼関係あり
3位:マイナビDOCTOR
マイナビDOCTORは、株式会社マイナビが運営する医師専門の転職支援サービスです。
株式会社マイナビでは、看護師や薬剤師などの医療に関わる転職支援サービスも運営しており医療機関への深いつながりを有しており、マイナビDOCTORのみが独占している非公開求人も多数あります。
キャリアコンサルタントが先生の希望に沿った求人を提案していきます。求人の雇用形態は常勤、定期非常勤、アルバイト、全てにおいて取り扱っています。
産業医ニーズの高まりから企業求人も充実しています。
エリアは全国対応ではありますが、特に東京、神奈川、埼玉、千葉のエリアが特に強いです。
- 医療業界の転職に強いマイナビが運営
- マイナビDOCTORのみの独占求人が充実
- 産業医等の企業求人が充実
- 個人情報保護に注力しプライバシーマークを取得
4位:医師転職ドットコム
医師転職ドットコムは、株式会社メディウェルが運営する医師専門の転職支援サイトです。
他にも薬剤師ドットコムや医師バイトドットコム等も運営しており医療業界を熟知した転職支援サービスと言えます。
平均年収アップ率が146.6%、希望条件達成率が94.7%と利用する医師の先生から高い評価を得ています。
個人情報の管理についても、面接直前まで名前は医療機関に開示しない程、厳しく管理しているので、現在就業中の先生でも安心して転職活動をする事ができます。
- 全国7拠点で全47都道府県を網羅
- 業界最大級の求人数
- 医師転職ドットコム限定の非公開求人が多い
- 個人情報保護の厳守に注力
5位:リクルートドクターズキャリア
リクルートドクターズキャリアは、1979年設立の株式会社リクリートメディカルキャリアが運営している医師専門転職支援サイトです。
リクリートメディカルキャリアは、実績30年超えで医師の転職サービスの他にも看護師紹介事業のナースフル、薬剤師紹介事業のリクナビ薬剤師等を運営しています。
医療業界、一般転職業界にも熟知した運営から病院等の求人先と繋がりが深く、好条件の勤務先を見つけるのに期待ができるサービスです。
常勤、非常勤と共に対象となっています。希望する条件として、高収入、週4~5日、当直無し等の条件から幅広く探していく事が可能。
- 運営30年超の実績
- 求人数と情報量が業界最大級
- 全国から厳選した多彩な医師求人あり
- 非公開求人1万件以上
6位:JMC医師転職支援サービス
JMC医師転職支援サービスは、日本メディカルコネクション株式会社が運営している医師専門の転職サイトです。
JMCでは、医療業界に精通したキャリアコンサルタントが転職を支援。経験豊富なエージェントしか採用していないので、安心して転職活動のサポートを受ける事ができます。
他社にはないユニークな求人の紹介が得意なのも特徴の1つです。
また、運営のモットーとして『しつこくしない。』『押し付けません。』というのが掲げられており、先生のキャリアアッププランを中長期にわたりサポートしていきます。
スキルアップや開業を目指す先生には病院経営に必要な役立つ情報も提供。
- 他社にはないユニークな求人を提案できる
- キャリアプランを中長期にわたりサポート
- 経験豊富なエージェントのみが対応
- 登録者限定の非公開求人が多数あり
7位:Dr.転職なび
”Dr.転職なび”は、キャリアコンサルティングに医療経営士の有資格者を配備し、先生の希望と経歴に加え医療経営側からの視点を合わせた提案をおこなっていきます。
求人情報だけではなく、医療機関のニーズや実際に就業した先生の勤務アンケートなどから得た情報を面接前に提供していきます。
その事により、ミスマッチを減らす事につながっていきます。
全国9箇所のDr.転職なびの拠点から直接医療機関をオンラインでつなぐプラットフォームを整備しており、求人情報を毎日更新していきます。
- 医療経営士の有資格者が個別にコンサルティング
- 医療機関の求人情報以上の情報を提供
- 9拠点から全国の求人を案内できるプラットフォームを整備
- 年間3万件以上のマッチングをおこなっている実績
8位:MCドクターズネット
MCドクターズネットは、株式会社メディカル・コンシェルジュが運営する医師求人サイトです。
全国に20箇所に拠点があり、地方の求人ニーズにも広く対応できます。
忙しい先生の為に、専任のキャリアコンサルタントが履歴書等の書類作成代行、給与交渉、面接時の同行までサポートしていきます。
- 20箇所の拠点で全国の求人に対応
- 専任のコンサルタントが書類代行、面接同行までサポート
- 1日単位の健診等スポット案件まで丁寧にサポート
- 常勤、非常勤、単発や派遣まで全ての雇用形態を扱う
医師向けの転職サイトは複数登録するのが最強
おすすめの医師向け転職サイトをいくつか紹介していきましたが、良い求人に巡り合うコツを提案すると、複数の転職サイトに登録する事です。
転職サイトは無料で利用できるので、登録する事で生じる目立ったデメリットもありません。
- 転職サイトごとに強い求人&弱い求人が異なる⇒複数登録で求人の強みと弱みをカバーできる
- 転職サイトの担当コンサルタントとは相性の良し悪しがある⇒複数登録して相性が良い人に絞る
- 転職成功者は平均して3~5社の転職サイトに登録している⇒転職サイトは最低でも2~3つは登録しよう
- 転職サイトの登録はめんどくさい⇒3社登録しても時間は1時間以内、将来のためにまとめて終わらせよう!
どうしてもエリアや担当者によって良い転職サイトとされるところでも、好条件の求人先を見つけられない事もあります。
運の要素も強いのが現実です。そのため、多くの求人情報を見る為に複数の転職サイトに登録してみるのが転職をより成功させやすくなるコツです。
ただし、あまり多く登録しても忙しい先生方の時間を奪ってしまいますし、転職サイトのコンサルタントとのやり取りが面倒になります。
最初のうちは、まずは2~3社程度の転職サイトへ登録していきましょう。そうする事によって、転職サイトによっての違いや担当者の力量等を見極める事ができます。
医師転職で迷ったらまずはこの3社をまずは登録しよう
最後にまとめですが、この3社を登録しておけば間違いないです。
- 転職希望医師の登録実績6年連続1位⇒エムスリーキャリアエージェント
- 全国16拠点で全47都道府県を網羅している⇒ドクタービジョン
- 関東圏の求人に非常に強い⇒マイナビDOCTOR
そして転職者は平均して3社ほどの転職サービスに登録しています。
そして登録をした後に、キャリアコンサルタントを見極めて自分に合ったサービスを選んで転職しましょう。登録は全て無料です。
1社あたり3分で登録できるので、めんどくさがらずにやる気がある今のうちに登録しておくことを今後が有利です。
まずは行動をすることが何よりも大事です!現状を打破するために行動しましょう!
コメントを残す