こちらでは助産師の転職におすすめな求人サイトをご紹介しています。
助産師さんが転職活動を行う場合は、看護師求人サイトを利用する形になります。看護師転職サイトは全国の医療機関情報を網羅しており、助産師の求人も取り扱っているからです。
こちらでは助産師の求人に強い看護師求人サイトをご紹介します。
記事の目次
助産師向け
転職サイト&転職エージェントおすすめランキング
転職サイト&転職エージェントおすすめランキング
1位:看護のお仕事
助産師の転職でイチオシなのは看護のお仕事です。
全国で12万件以上の事業所情報を網羅しており、病院、クリニック、施設など自分の希望にあった職場形態を選ぶことが可能です。
業界で最大級の非公開求人数を抱えており、給与面や夜勤の有無などの待遇の交渉も代行してくれるのが嬉しいですね。
- 全国12万件以上の事業所情報を網羅
- 24時間電話で対応
- 業界最大級の非公開求人を抱えている
- 医療業界を熟知したキャリアコンサルタントが対応
2位:ナース人材バンク
ナース人材バンクは、転職紹介実績No.1にも輝いたことがある看護師専門の転職サービスです。
2003年からサービスをスタートしたナース人材バンクは、年間で約10万人以上の看護師さんに利用されている転職サービスです。
常勤求人は勿論、日勤のみの求人や高給与の求人などの様々なニーズに対応できるのが強みです。その地域の看護師求人を熟知したキャリアパートナーからサポートして貰えます。
- 全国16箇所の拠点で全国の転職をサポート
- 給料やその他条件の交渉もキャリアコンサルタントが引受
- ナースの転職知恵袋等、WEB上のコンテンツが充実
- 年間利用者10万人以上の転職支援で実績がある
3位:ナースではたらこ
ナースではたらこは看護師さんの満足度No.1になった実績をもつ転職サイトです。
日本最大級の看護師転職サービスであり、年収をアップさせたい、子育てと両立させたいなどの様々なニーズに答えることが可能です。
年収、ボーナス、残業、有給などの言いにくい待遇交渉も、キャリアアドバイザーがサポートしてくれるのが魅力ですね。
- 残業の有無や有給消化等の聞きづらい事は代わりに確認
- 実際のお仕事レポート等のコンテンツが充実
- Webに公開されない非公開の求人が多数
- じっくり相談できるナースキャリアステーションを開設
4位:ナースフル
ナースフルはリクルートが運営する看護師転職サービスです。
転職業界で有名なリクルートグループが運営している看護師転職サービスであり、業界でトップクラスの求人数を保持しています。
面談時の日程調整や退職手続き、給与や待遇面での交渉もサポートしてくれるのは魅力です。個人情報の保護にも注力しています。
- 業界TOPクラスの求人数を保有している
- 転職業界のプロが運営
- アドバイザーによる手厚いサポートを得られる
- 個人情報保護に注力している
5位:マイナビ看護師
マイナビ看護師はマイナビグループの運営する看護師転職サービスです。
マイナビ看護師は2年連続で認知度1位に輝いた実績のある転職サービスです。日本最大級の求人サイトであり、あなたの希望に合った仕事が探せます。
たま看護師専門のキャリアアドバイザーが多数在籍しており、あなたの転職を強力にサポートしてくれます。
- 医療系転職サービス全般を運営している強み
- 現場の実際のトコロを把握
- 全国にオフィスを展開しエリアごとの求人を網羅
- Pマーク取得企業で個人情報保護に注力
助産師向けの求人探しで良くある質問集
こちらでは助産師向けの求人探しでよくある質問をまとめてみました。
質問1:助産師の求人探しはハローワークではダメなのですか?
回答:ダメというわけではないですが、非推奨です。
というのも看護師求人サイトにはハローワークに掲載されていない非公開求人が多数あり、魅力的な求人数が多く存在するからです。
またキャリアアドバイザーの存在も大きいです。施設の内情を把握したアドバイザーが、年収交渉や待遇交渉を代行してくれるのは魅力的です。
ハローワークを利用する前に、まずは看護師転職サイトを試しましょう。
質問2:看護師転職サイトの利用は無料なのですか?
回答:利用は完全無料です。
看護師転職サイトは施設や病院から報酬を受け取って運営されています。だから求職者は完全無料で利用することが出来るのです。
複数サイトを登録しても利用は無料なので、安心して活用してみてください。
質問3:看護師転職サイトを登録した後の流れを教えてください
回答:以下に看護師転職サイト登録後の流れを記載します。
- STEP.1無料登録看護師転職サイトに2~3個ほど登録します。ちなみに登録は全て無料です。
- STEP.2ヒアリング電話・メール・面談などの希望条件をキャリアアドバイザーに伝えます。
- STEP.3求人紹介キャリアアドバイザーが貴方にあった求人を紹介してくれます。
- STEP.4比較検討複数の転職サイトから提示された求人やキャリアアドバイザーの対応を比較検討します。この時に利用する転職サイトも絞りましょう。
- STEP.5面接・見学キャリアアドバイザーが職場の面接日や見学日をセッティングしてくれます。この際に複数の求人の面接日を組むことも可能です。
- STEP.6内定・入職内定後にキャリアアドバイザーが仲介して、入職条件の確認をします。また退職トラブルの相談など乗ってくれます。これで晴れて転職完了です。
質問4:看護師転職サイトの転職で年収アップ・職場環境改善は期待できますか?
回答:期待できます。年収アップ・職場環境改善も可能です。
それはキャリアアドバイザーが自分にあった求人を探してきてくれることと、年収アップや待遇交渉をしてくれるからです。
ですから普通に転職するよりも、看護師転職サイトを利用したほうが、自分の理想の条件の病院や施設に転職しやすいです。
助産師さんは看護師転職サイトは複数登録するのが最強
ちなみに助産師さんは看護師転職サイトを複数登録すべきです。
- 転職サイトごとに強い求人&弱い求人が異なる⇒複数登録で求人の強みと弱みをカバーできる
- 転職サイトの担当コンサルタントとは相性の良し悪しがある⇒複数登録して相性が良い人に絞る
- 転職成功者は平均して3~5社の転職サイトに登録している⇒転職サイトは最低でも2~3つは登録しよう
- 転職サイトの登録はめんどくさい⇒3社登録しても時間は1時間以内、将来のためにまとめて終わらせよう!
このように複数登録にはメリットしかありません。是非とも複数登録をして上手に活用しましょう。
助産師転職で迷ったらまずはこの3社をまずは登録しよう
最後にまとめですが、この3社を登録しておけば間違いないです。
そして転職者は平均して3社ほどの転職サービスに登録しています。
そして登録をした後に、キャリアコンサルタントを見極めて自分に合ったサービスを選んで転職しましょう。登録は全て無料です。
1社あたり3分で登録できるので、めんどくさがらずにやる気がある今のうちに登録しておくことを今後が有利です。
まずは行動をすることが何よりも大事です!現状を打破するために行動しましょう!
コメントを残す