通信制高校に通いながらアルバイトをしたいと思っている方に、どんなアルバイトが良いのかをまとめました。
もし外に出ることが苦痛でなくて、自分でお金を稼いでみたいなという気持ちが少しでもあるなら絶対にアルバイト体験はおすすめです!
記事の目次
アルバイトはおすすめです
アルバイトは「社会体験」です。高卒で就職を考えているのなら、アルバイト経験は絶対にプラスになります。
理由は2つあります。
1つは、格好の自己アピールのチャンスになること、もう1つはアルバイトからの社員登用の可能性があることです。
自己アピールのチャンス
アルバイトは、決まった日に決まった場所へ通わなくてはいけません。
先輩に叱られることもあるし、社員さんに叱られることもあります。最初はできないことばかりです。
「できないこと」をできることに変えたという体験がアルバイトでは得られます。
長く働けば、新人さんに自分が教えるという場面もあるかもしれません。
また、同じアルバイト先で長く続けられることがあるとすれば、それはアルバイト先から重宝されたという証明になります。
就職を考えた場合、会社は必ず「長く働いてくれて、分からないことも覚えてくれる」社員が欲しいと思っています。
ともすれば「学校に行けなかった生徒が行くところ」というイメージを持たれがちな通信制高校を卒業しても、「アルバイトを長く勤めあげた」ということは評価の対象になるのです。
社員登用の可能性
今は離職率を下げるために、アルバイトから社員登用を行う企業が増えてきています。
どんな人ともわからない新入社員を採用するよりも、気心が知れて働きぶりもわかっているアルバイトを社員さんにして働いてもらったほうが良いと考える企業は少なくありません。
もちろん、社員登用がある企業を選ばないとこのような可能性はないことがあります。
大事なのは「好きなこと」をバイトにすること
お金が欲しいから、時給が少しでも高い職種を選んでアルバイトをするということはおすすめしません。
好きなことでなければ続きません。
ちょっとうまくいかなくなるとすぐに辞めたくなってしまうでしょう。
すぐにやめてしまっては上にあげた2つのメリットはなくなってしまいます。
お金のために将来の可能性を狭める必要はありません。
通信制高校ならではのメリット
通信制高校では、学校に行かなくてよい日がある場合があります。
全日制の高校生は平日の昼間は絶対にバイトができません。学校に行っている時間帯だからです。
人手が不足している職場では、昼間の募集に限って行っているところもあります。
昼間の募集に応じて働いているのは主婦層が多いため、同学年の子供が苦手な人でもなじみやすいかもしれません。
もちろん、主婦たちのおしゃべりが苦手で…という人は、なるべく人と接さない職場を選べばよいでしょう。
男子・女子、それぞれおすすめのバイトをまとめました。
男子におすすめのバイト
工場のライン作業
黙々と同じ作業をするのが得意な人に向いています。
人と話をしなくてよい作業がほとんどなので、人づきあいが苦手な方にも向いています。
作業そのものは工場の種類によって様々ですが、高校生だと軽微な作業から任されることがほとんどです。
道路工事
常に人手不足の業界です。アルバイトをしているうちに専門的な知識を学ぶこともできます。
工事に使う機材は私たちが普段使う機材ではないため、これが使えることは就職のアピールにもなります。
道路工事の仕事は夜間が多いのですが、残念ながら夜10時以降の仕事は18歳未満ではできませんので注意しましょう。
けがなどに注意する必要はあります。
荷物の積み下ろし作業
体力のある高校生が重宝されやすい業界です。
運送会社などで運ばれてきた荷物の積み下ろしや分類をする作業です。
トラックで荷物が運ばれてくる間は原則暇ですし、トラックが来たときだけ働けばいい感じです。
朝から夜の時間帯で広く募集されています。
夏や冬、お中元とお歳暮の時期は人が足りないので重宝されるでしょう。
配送を伴う飲食業
宅配ピザなどがこれにあたります。スクーターの免許は取らなくてはいけません。
昔は地図が読めないといけない職種でしたが、今はカーナビがありますので安心です。
車の運転が好きな人に向いています。
スクーターを運転できる免許は「原付免許(原動機付自転車免許)」と言います。
16歳になった日から取ることができます。
また、試験も適性試験と学科試験を受けて合格し、そのあと技能講習を受ければ取得できます。
試験合格後1日で免許証を手に入れることができ、仕事の幅も広がります。
原付免許は履歴書に書くこともできます。
女子におすすめのバイト
飲食店
カフェやレストランを含む飲食店では、昼間のランチタイムに入れる人を募集しています。
ランチタイムはどこのレストランも比較的安価なメニューを出すことが多いので常に人手不足です。
ホールと厨房の2種類がありますが、厨房のほうでは洗い物などから始めるケースが多いようです。
小さなカフェだとその2つは区別されていないことが多いです。
飲食店のアルバイトの魅力はまかないが昼食などに出されるところです。
お金を貯めたい人にぴったりです。
簡単な事務作業
「内勤」と呼ばれる簡単な事務作業は年齢制限がなければたいへんおすすめです。
内勤で続けて頑張ることができれば社員登用の道はあるというところが多いです。
内勤ではPCが使えないと困りますが、それは覚えていく姿勢があれば大丈夫です。
ドラッグストア、コンビニなど
マニュアルがしっかりしているので、接客が苦手でなければどんな人でも仕事を覚えられる仕組みがあるのが魅力です。
駅直結のものもあるので、自宅近くでは働きたくないけれど、遠くの駅からまた歩くのは嫌、という方にもおすすめです。
コメントを残す