ここでは赤ちゃんの粉ミルクの調乳に最適なウォーターサーバーをご紹介しています♪
「ウォーターサーバーといわれても、どれがいいのか全然わかりません!!」
といった悩みを抱えている方は非常に多いです。その気持ちはよくわかります。私も最初はそうでしたから。
ですがご安心ください。今まで100種類以上のウォーターサーバーを見てきた私が、赤ちゃん向けで本当におすすめなウォーターをご紹介します。
「ウォーターサーバーの違いなんて、見た目しかわかんないよ!」という貴方でも、手放しで推奨できるメーカーもちゃんとあるので安心してください♪
記事の目次
- ウォーターサーバーは粉ミルクや離乳食作りに使えるの?
- 赤ちゃん向けのウォーターサーバー選びの3つのポイント
- 赤ちゃんのウォーターサーバーおすすめ人気ランキング
- 赤ちゃん向けのウォーターサーバーの性能・安全性を徹底比較
- 赤ちゃんがいる家庭におすすめなのはコスモウォーター
- ウォーターサーバーの水は放射能汚染が無いから赤ちゃんも安心
- 赤ちゃん向けのウォーターサーバーは殺菌機能も重視する
- 赤ちゃんのためにはセルフメンテナンスも必須!
- 赤ちゃんの調乳に使用する場合は水の硬度は軟水がベスト
- 赤ちゃんが大きくなったら離乳食にも使用可能
- 赤ちゃん向けのウォーターサーバー利用時によくある質問8選
- Q1.ウォーターサーバーは赤ちゃんのいる家庭に必要?いらないの?
- Q2.ウォーターサーバーで赤ちゃんのミルクを作るメリットってなに?
- Q3.赤ちゃんのミルク作り時にウォーターサーバーの冷水はそのまま使える?煮沸は必要?
- Q4.赤ちゃん向けのウォーターサーバーで一番安いメーカーはどこ?
- Q5.調乳のみにウォーターサーバーを使用したら毎月いくらかかる?
- Q6.ウォーターサーバーで赤ちゃんのミルク作り方を教えて!
- Q7.ウォーターサーバーはチャイルドロックはあるの?火傷対策・ガードはできる?
- Q8.赤ちゃん向けで口コミが良好なウォーターサーバーは?
- Q9.赤ちゃん向けのキャンペーン・特典割引ありのウォーターサーバーってある?
- Q10.赤ちゃん向けのウォーターサーバーを無料お試しは出来る?
- 赤ちゃんがいる家庭におすすめなのはコスモウォーター
ウォーターサーバーは粉ミルクや離乳食作りに使えるの?
結論から言うと、粉ミルクに使用できますし、離乳食になった時も大活躍です。
やっぱりメリットとしては、赤ちゃん用のミルクを素早く作れる点でしょうか。常時お湯がストックされているのは嬉しいところです。
また安全性の面でも、放射能汚染などの心配のない天然水なので安心です。
しかも最近では調乳モードという、70度という調乳に適した温度のウォーターサーバーも登場しており、通常のお湯よりも早くミルクを冷ませるには魅力です。
特に新生児の場合は、3時間に一回はミルクを飲ませてあげないとダメだから大変ですよね。でもウォーターサーバーがあれば、急な夜泣きでも安心です。
離乳食も作れるので、離乳食とミルクの混合時期でも安心ですね。
赤ちゃん向けのウォーターサーバー選びの3つのポイント
赤ちゃん向けのウォーターサーバーを選ぶ際のポイントは、大きく分けて3つ存在します。まずはそちらを参考にしてみてください。
1.ウォーターサーバーの安全性能
ウォーターサーバーの安全性能が高いかどうかは非常に重要です。
ウォーターサーバーの安全性に関しては、水の安全性、ウォーターサーバーの安全性、生産管理体制の3項目で評価します。
ウォーターサーバーの安全性は総合力で決まります。赤ちゃんのためのウォーターサーバーを選ぶなら安全性は外せないでしょう。
2.ウォーターサーバーの水の硬度
水の硬度も非常に重要です。赤ちゃんは硬水を飲むと下痢になってしまうからです。
ですから硬度は0~60度ほどの軟水のウォーターサーバーを選ぶことは必須です。これは赤ちゃんのために必要なことなので、絶対に覚えておきましょう。
3.調乳モードがあるかどうか
そして可能であれば調乳モードもあると理想的です。
通常のウォーターサーバーは85~90度くらいの温度設定になっているのですが、これの場合は覚ますのに少し時間がかかってしまいます。
しかし調乳モードの場合は、設定すれば約70度ほどの温度で維持できるようになるため、通常のウォーターサーバーよりも少し早くミルクを冷ますことが可能になります。
ちなみにこの70度は、しっかりと殺菌出来るラインなのもありがたいです。ただこの調乳モードは現状では必須ではないです。
なぜかというと調乳モードでもミルクを冷やす手間は発生しますし、普通のお湯が普段使えないのは意外と不便だからです。
これらのポイントから、赤ちゃんがいる家庭でおすすめなウォーターサーバーをランキングしてみました。参考までにどうぞ。
赤ちゃんのウォーターサーバーおすすめ人気ランキング
1位:コスモウォーター
安全性 | 水の硬度 | 調乳モード | 人気度 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
★★★★★ |
赤ちゃん向けで大人気なのがコスモウォーターです。
最大の特徴は美味しい天然水と選べるサーバーにあります。自分の好きなサーバーを選べるのが魅力です。また安全性も高水準なのが素晴らしいです。
妊娠中の女性でもボトル交換が簡単な床置きサーバーや、家計に優しいコスパの良さも魅力なメーカーです。総合力ではNo.1だと言えます。
2位:うるのん
安全性 | 水の硬度 | 調乳モード | 人気度 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
★★★★☆ |
うるのんは富士のおいしい天然水が飲めるウォーターサーバーです。
うるのんは安全性の高さに定評のあるウォーターサーバーです。月に1回の放射線検査と、人の目による全数検査、サーバー内部を殺菌するクリーン機能などが魅力です。
チャイルドロックも2段階認証なので、子供がいる家庭でも安心して利用できます。
また対象のご家庭には、すくすくキャンペーンでお申込みいただくと、カタログギフト・ボトルのプレゼントを行っております。
3位:フレシャス
安全性 | 水の硬度 | 調乳モード | 人気度 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
★★★★☆ |
育児中の主婦から支持されるメーカーがフレシャスです。
育児中の主婦に優しいサービスが魅力なのがフレシャスで、最新モデルのフレシャスslat(スラット)と、dewo(デュオ)はグッドデザイン賞を受賞しました。
妊婦の方でも交換が楽な軽量ボトルも魅力です。しかも新たに長乳モード搭載サーバースラットも販売されたため、おすすめです。
4位:プレミアムウォーター
安全性 | 水の硬度 | 調乳モード | 人気度 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
★★★☆☆ |
赤ちゃん向けで選ぶならプレミアムウォーター魅力的です。
プレミアムウォーターは安全性も高く、粉ミルクの調乳にも適しています。さらに今なら赤ちゃんの向けのお得なプランを申し込めます。
5位:アクアクララ
安全性 | 水の硬度 | 調乳モード | 人気度 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
★★★★☆ |
アクアクララは7年連続でシェア1位を誇るメーカーです。
べビアクアプランというお得なキャンペーンがあるため、赤ちゃんのいる家庭では重宝されているウォーターサーバーです。
6位:サントリー天然水サーバー
安全性 | 水の硬度 | 調乳モード | 人気度 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
★★★☆☆ |
赤ちゃん向けなら、サントリー天然水サーバーも候補となります。
あの南アルプスの天然水を、自宅で楽しむことが出来るウォーターサーバーです。調乳モードも搭載しているため、調乳時にも重宝します。
赤ちゃん向けのウォーターサーバーの性能・安全性を徹底比較
続けて人気のウォーターサーバーを比較しました。参考までにご覧ください。
コスモウォーター | フレシャス | プレミアムウォーター | アクアクララ | |
---|---|---|---|---|
メーカー | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
水の種類 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
価格(税込み) | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
電気代 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
安全性 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ボトル交換 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
注文ノルマ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
調乳モード | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
チャイルドロック | ![]() キーロック方式 |
![]() |
![]() |
![]() |
水の硬度 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
対応地域 | 全国(沖縄・離島除く) | 全国(沖縄・離島除く) | 全国 | 全国 |
人気度 | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★☆☆ | ★★★★☆ |
公式HP |
赤ちゃん向けで比較すると、コスモウォーターが優れていることがわかります。
フレシャスやプレミアムウォーターといった天然水メーカーも良い感じです。
ぱっと見で違いがわからないウォーターサーバーですが、こうして比較するとどのメーカーが優れているかはまるわかりですね。
本当に優れている家庭用ウォーターサーバーを選ぶのであれば、多少面倒でも比較するのが一番だと思います。
赤ちゃんがいる家庭におすすめなのはコスモウォーター
赤ちゃんがいる家庭におすすめはコスモウォーター。充実したサービスが魅力です。
コスモウォーターは赤ちゃんとママの両方に、安心してにおすすめできる数少ないウォーターサーバーです。
グッドデザイン賞を受賞したデザイン性の高さも魅力です。十分に検討する価値はあるウォーターサーバーですね。
ウォーターサーバーの水は放射能汚染が無いから赤ちゃんも安心
ウォーターサーバーの水は放射能汚染の心配は無いので安心です。理由としては2つ存在します。
理由1:メーカーが徹底した水質チェックをしているから
クリクラ、アクアクララ、フレシャスなどは毎月、コスモウォーターなどは2ヵ月に一回水質チェックを外部機関に委託して調査しています。
そのため、安全性は常に担保されているからです。
理由2:物理的に安全だからです。
ウォーターサーバーの水は天然水とRO水に大別されますが、それのどれも安全です。
天然水の場合は地下水を使用しているため、放射能が物理的に侵入できないことが理由です。RO水の場合はRO膜を通す際に放射性物質を除去してしまうからです。
つまりウォーターサーバーの水は、放射能汚染の心配は無いということです。
赤ちゃん向けのウォーターサーバーは殺菌機能も重視する
そして赤ちゃん向けのウォーターサーバーの場合は、殺菌機能も重視しましょう。
ウォーターサーバー内部は雑菌が増殖しやすい構造になっていますので。安全性を考慮するとなると外せない要素です。
殺菌機能があるメーカーとしては、コスモウォーター、フレシャス、プレミアムウォーター、アントリー天然水サーバーなどがあります。
これらのメーカーを選ぶと安全だと言えますね。
赤ちゃんのためにはセルフメンテナンスも必須!
またウォーターサーバーの排水口は、雑菌が増殖しやすい環境であるため、セルフメンテナンスをしてキレイにしておく必要があります。
上の動画はフレシャスのサイフォンモデルでのメンテナンスの方法です。
このような感じでメンテナンスをすることで、衛生面を確保することが可能です。敵的に実施することが重要です。
サーバーごとにメンテナンス方法は違うので、各自で調べておきましょう。
赤ちゃんの調乳に使用する場合は水の硬度は軟水がベスト
赤ちゃんは胃腸が弱く、マグネシウムなどのミネラルを上手に処理できないため、調乳には軟水を使用するようにしましょう。
一般的には0~100mg/Lを軟水、100mg以上~300mg/Lを中軟水、300mg/L以上を硬水と定義しています。
また基準はこれ以外にももう一つ存在し、世界保健機関(WHO)では軟水は、硬度 0~120mg/l 未満は軟水。それ以上は硬水と定義しています。
まあ硬度100mg/L以下は軟水という点では共通しています。
ちなみに日本の水道水は北海島、沖縄まで全て軟水なので気にする必要性はありません。ウォーターサーバーも99%のメーカーは軟水です。
注意してほしいのはミネラルウォーターです。エビアン、ペリエ、ゲロルシュタイナー。コントレックスなどの水は硬水に分類されるので注意が必要です。
赤ちゃんが大きくなったら離乳食にも使用可能
ちなみに赤ちゃんが大きくなったら、離乳食にも使用できるのが魅力です。
お湯で溶かすスープやポタージュ、おかゆタイプの離乳食は非常に多いので重宝します。ミルクとの混合時期では大活躍です。
あと子供がさらに大きくなった時に、ジュースを飲む習慣を付けさせないのでも役立ちます。小さいうちからジュースなんて健康に良くないですしね。
育児という観点では、色々とメリットが多いのがウォーターサーバーの魅力です。
赤ちゃん向けのウォーターサーバー利用時によくある質問8選
こちらではよくある質問をまとめています。
Q1.ウォーターサーバーは赤ちゃんのいる家庭に必要?いらないの?
A.私にとっては生活必需品ですが、いらない人も普通にいます。
まず最初に赤ちゃんのいる家庭で、ウォーターサーバーは必要なのか?という疑問に対して、私なりの結論を申し上げますと、あると便利だが必須ではない。
といった感じになります。でもあると便利なのは間違いないです。
- 赤ちゃんの粉ミルクがすぐに作れる
- 毎日おいしい天然水を飲むことが出来る
- 冷水とお湯が準備せずに勝手に出てくる
- ペットボトルをわざわざ買いに行く必要がない
- 仕事の合間にコーヒーや天然水でリラックスできる
使ってないから子育てが出来ないわけではありませんが、でもあるとすごく便利で、一度使うと手放せないのが個人的な感想ですね。
月額4600円程度のお金を払う価値は十分にあると思います。
Q2.ウォーターサーバーで赤ちゃんのミルクを作るメリットってなに?
A.ウォーターサーバーで、赤ちゃんのミルクを作るメリットは3つあります。
まずはそこについて解説したいと思います。
1.粉ミルクの調乳がスピーディーに出来るから
まず最初のメリットとしては、粉ミルクの調乳が素早く出来る点でしょう。
お湯が常にストックされているので、沸かし忘れということも有りませんし、メーカーによっては、お湯の温度が70度という調乳モードが存在します。
この70度というのは、殺菌が出来てかつミルクも冷ましやすい絶妙な温度です。これらのおかげでかなり早くミルクを作ることが可能です。
2.新生児の夜泣きへの対応が早く寝不足対策も
また育児経験のある方ならわかりますが、新生児は夜泣きが酷いですよね。3時間おきにミルクをせがむので、どうしても寝不足になってしまいます。
しかしウォーターサーバーは素早くミルクを作れるので、その寝不足を緩和させることが可能です。
これは地味にありがたいメリットであると言えます。
3.大きくなったら離乳食にも使える
そして半年ぐらいになると離乳食が始まるのですが、この離乳食を作る際もウォーターサーバーは大活躍します。
それに離乳食後に寝かせる際も、当分はミルクを飲ませることになるので、その際もウォーターサーバーは重宝するようになります。
これらが大きなメリットだと言えますね。
Q3.赤ちゃんのミルク作り時にウォーターサーバーの冷水はそのまま使える?煮沸は必要?
A.冷水の場合はケースバイケースです。お湯をミルクに使用する場合は煮沸は不要です。
赤ちゃんのミルク作りの際にウォーターサーバーのお湯は煮沸は不要です。ただし冷水に関しては注意点が存在します。
お湯は70度以上という基準は満たしており煮沸は不要
まず最初にお湯に関してですが、ウォーターサーバーのお湯は85~90度に設定されているメーカーが多く、殺菌に必要な70度以上という基準は満たしています。
そのためウォーターサーバーのお湯は煮沸は不要です。ただし哺乳瓶などのミルクを与える器具に関して、当然のことながら煮沸は必要です。
冷水は正直なところ疑問は残る
他のサイトを見ると冷水は煮沸不要だという意見が目立つのですが、私はこれに関しては非常に懐疑的です。
というのもウォーターサーバーは雑菌が増殖しやすい環境にあるからです。
フレシャス、コスモウォーター、サントリー天然水サーバーのようなサーバー内の殺菌機能があるメーカーでない限りは、冷水は使用すべきではない。
というのが私の意見です。ただしサーバー内の殺菌機能があるメーカーであれば、煮沸なしでもそのまま使用できるので、メーカー次第といったところです。
Q4.赤ちゃん向けのウォーターサーバーで一番安いメーカーはどこ?
A.赤ちゃん向けで一番安いメーカーはアルピナウォーターです。
調乳モードが無いのがネックですが、かなり月額3,000円程度のかなり安い金額でウォーターサーバーを導入できるのは強みです。
Q5.調乳のみにウォーターサーバーを使用したら毎月いくらかかる?
A.月額3,000~5,500円です。
ちなみに調乳のみにウォーターサーバーを利用した場合は、どのくらいの費用がかかるにのでしょうか?
妊娠6ヶ月です。赤ちゃんのミルク用にウォーターサーバーを、検討しております。主に赤ちゃんのミルク、離乳食作りに使って大人は今まで通りブリタか、水道についている浄水器の水を使用
するつもりです。赤ちゃんのみに使うとして1ヶ月に何リットルくらい使いますか?
成長につれてミルク量も増えるとは思いますが大体で知りたいです。
持病のため薬を飲んでいるのでミルクの比率を増やすつもりです。(母乳に薬の影響は出ないとは言われているが心配なので。。)
ちなみにこれに対する回答は、月額3,000~5,500円ほどが答えです。
赤ちゃんのミルクは、大体1日1リットルほどを見ておいた方が良いです。その1日1リットルで計算すると大体上記のような金額になります。
メーカーによってボトルの金額が違うので、金額にこの程度の開きが出てしまうのは仕方がありません。
大人が飲んだ場合は、これにさらに少し上乗せする感じです。
Q6.ウォーターサーバーで赤ちゃんのミルク作り方を教えて!
A.ウォーターサーバーを使ったミルクの作り方では上記の動画が判りやすいです。
動画を閲覧できないという環境の方もいると思うので、手順を簡単に文章化してみました。参考までにどうぞ。
- 哺乳瓶を事前に消毒しておく
- 哺乳瓶に粉ミルクを入れる
- チャイルドロックを解除する
- お湯を哺乳瓶の既定のメモリまで入れる
- 熱いので布巾などで哺乳瓶を持つ
- 蓋をして哺乳瓶を振ってミルクを溶かす
- 最後は流水で人肌まで冷やす
これがウォーターサーバーを使ったミルクの作り方です。もっともスタンダードで安全性重視のミルクの作り方だと言えます。
これ以外には、お湯を入れた3分の2まで入れて粉ミルクを溶かした後に、3分の1の冷水を足して一気に冷やすスピード重視の方法も有ります。
安全性は落ちますが、素早く冷やすことが出来るのは魅力です。作り方は2種類あるので、好きな方法を選択すればよいと思います。
私個人の意見としては、新生児の時はやはり安全性重視のやり方が良いと思います。ある程度大きくなったらスピード重視で問題ないと思います。
実際、うちの家庭でもやっていましたが、問題が起きたことは一回も有りません。
Q7.ウォーターサーバーはチャイルドロックはあるの?火傷対策・ガードはできる?
A.お湯のチャイルドロックは全メーカー標準装備なので、基本的にそこまで心配する必要性は無いと思います。
おすすめはプレミアムウォーター、フレシャス、サントリー天然水サーバーのような物理的に赤ちゃんの手が届かない高い位置にチャイルドロックのあるメーカーです。
またロックの解除方法は長押しが良いでしょう。高い位置の長押しなら赤ちゃんには解除はほぼ無理なので。
ちなみに最強なのがコスモウォーターのキーロック式です。
この方式の場合は鍵を抜いておけば、子供では絶対にチャイルドロックを解除できないからです。うちでもかなり活躍しています。
火傷が気になるという方はコスモウォーターを強く推奨します。
Q8.赤ちゃん向けで口コミが良好なウォーターサーバーは?
A.自分個人としてはコスモウォーターを強く推奨します。
コスモウォーターの天然水は飲んでいておいしいですし、サーバー面での安全性も高くて、電気代が465円と安いのも気に入っています。
あとはチャイルドロックが鍵式なので、抜いておけば子供からいたずらされない点も高評価ですね。
これはお子さんがいる家庭ではかなり重宝すると思いますし、私自身もたまに子供が遊びに来た時に役立っています。
また床置きボトルで交換がしやすい点も嬉しいですね。
これに関しては妻も交換しやすいと満足しています。しかも交換しやすいのに12Lもあるから一度セットすると2週間くらい持ちます。
ちなみにコスモウォーターは水漏れするという悪い口コミが多いのですが、うちに関しては2年使ってますが一度もそんなことはありません。
古いタイプのサーバーではよくあったみたいなのですが、少なくとも現状のモデルでは水漏れはかなり少ないようです。
あと騒音等もそこまでうるさくないので、自分的にはコスモウォーターは大満足です。
Q9.赤ちゃん向けのキャンペーン・特典割引ありのウォーターサーバーってある?
A.アクアクララ・クリクラ・プレミアムウォーターの3社が赤ちゃん向け優待があります。
ちなみにここで、赤ちゃん向けのキャンペーン、得点のあるウォーターサーバーをまとめてみました。参考までにご覧ください。
メーカー | プラン名 | キャンペーン・特典 |
---|---|---|
アクアクララ | べビアクア | 初期費用3,600円→1,200円に値引き。毎年12リットルボトルが5本無料。ママ向けのプレゼントあり。 |
クリクラ | クリクラママ | お試し期間中に3本無料でプレゼント。お試し終了後に継続する場合は12リットル(1,250円)のボトルを追加で6本プレゼント。 |
プレミアムウォーター | プレミアムベビークラブ | 赤ちゃん向け専用サーバーcadoが使用可能。さらには初期費用無料、サーバーレンタル料割引、ボトル費用も1,960円→1,360円に割引。 |
今現在、赤ちゃん向けの専用プランを組んでいるメーカーは以上の3つです。どれもお得なプランなので検討して見る価値はあります。
Q10.赤ちゃん向けのウォーターサーバーを無料お試しは出来る?
A.赤ちゃん向けのウォーターサーバーで、無料お試しはクリクラのみです。
クリクラにはクリクラママという赤ちゃん向けのプランがあり、それは無料お試しと併用することが出来ます。
お試し期間は2か月です。興味のある方は申し込んでみてもいいと思います。
赤ちゃんがいる家庭におすすめなのはコスモウォーター
赤ちゃんがいる家庭におすすめはコスモウォーター。充実したサービスが魅力です。
コスモウォーターは赤ちゃんとママの両方に、安心してにおすすめできる数少ないウォーターサーバーです。
グッドデザイン賞を受賞したデザイン性の高さも魅力です。十分に検討する価値はあるウォーターサーバーですね。
コメントを残す