
大学生や社会人の一人暮らしをしている方に、安いウォーターサーバーを紹介しています!
何かとお金がかかる一人暮らし。 「少しでも安いウォーターサーバーを選びたい」とこのページに訪れた方もいるのではないでしょうか。
ウォーターサーバーは、安いものだと月額3,000円程度の値段から利用できるものもあります。
しかし、一人暮らしの方が「安い」という理由だけでウォーターサーバーを選んでしまうとのちのち損をしてしまうかもしれません。
なぜなら、安いウォーターサーバーには思わぬ落とし穴があるからです。
でも、安心してください。
これから紹介する注意点さえ知れば、「失敗した!」と頭を抱えることはありません。
一人暮らしのウォーターサーバー選びの注意点や、一人暮らしにおすすめのウォーターサーバーまでお伝えするので、必ず読んでいただくことをおすすめいたします!
このページでわかることは
- 安いウォーターサーバーの思わぬ落とし穴
- 一人暮らしのウォーターサーバー選びに重要なポイント
- ポイントを踏まえた上で値段が安いおすすめのメーカーはどれか
それでは早速見ていきましょう!
記事の目次
低価格なウォーターサーバーの落とし穴とは
先ほどお伝えしたように、値段が安いという理由だけでウォーターサーバーを選んでしまうと、後悔することになるかもしれません。まずは、一人暮らしでウォーターサーバーを契約した方の失敗談から得た、安いウォーターサーバーの思わぬ落とし穴について知っておきましょう。
なお、今すぐに安いウォーターサーバーを見たい!という方は、以下よりスクロールいただけます。
安いウォーターサーバーは安いなりの理由があるため、事前に確認して妥協できる点・できない点を知った上で、納得してウォーターサーバー選びをすることが後悔しないポイントです。
それでは早速見ていきましょう!
価格が安いウォーターサーバーはリターナブルボトルが多い

そもそもウォーターサーバーのボトルは、リターナブルボトルとワンウェイボトルの2種類があります。
リターナブルボトルとは、詰め替えタイプのボトルのこと。空になったボトルは回収され、再度水を充填して配達されます。一方、ワンウェイボトルは使い捨てタイプのボトルです。
値段が安いウォーターサーバーを調べていると、大抵このリターナブルボトルのウォーターサーバーがトップにでます。
しかし、一人暮らしの人には、このリターナブルボトルはおすすめできません。
先ほどお伝えしたように、リターナブルボトルは、空になったボトルを回収するシステム。そのため空ボトルを一時的に保管したくてはならず、場所をとるというデメリットがあります。
そのため、「一人暮らしの部屋には邪魔になる」という口コミが多いのです。
また、以下のようにボトルむき出しで正直デザイン性は高くないというもの価格が抑えられている理由の一つです。

価格は安いリターナブルボトルですが、部屋に空いたボトルが常時あること、また再利用されたボトルであることに抵抗を感じる方や、デザインの面で不満に思う方も多いのが実情です。
その分月額のトータルコストはワンウェイボトルよりも500円程度安いですが、一人暮らしには使い捨てボトルの方が利便性が高くおすすめです。
一人暮らしならワンウェイボトル!
使い捨てタイプのワンウェイボトルは、主に天然水に採用されているボトルです。天然水は特定の採取地から採取した天然の水のこと。自然由来のミネラルを含むおいしいお水です。一人暮らしの方は、天然水のウォーターサーバーの中から安いものを選ぶのがおすすめです。
以上を踏まえても、「リターナブルボトルでいいからとにかく安いウォーターサーバーがいい!という方は、RO水のウォーターサーバーランキングをご覧ください。
サーバーがおしゃれじゃない・・・
一人暮らしの部屋は、自分だけのくつろげる空間。特に女性は、「おしゃれな部屋にしたい」「女の子らしい部屋にしたい」と家具や家電をウキウキしながら選ぶ人も多いのではないでしょうか。しかし、安いウォーターサーバーだとその願いは叶わないかもしれません。
月額3,000円程度の値段で利用できるウォーターサーバーもありますが、安いものはボトルがむき出しのデザインだったり、 レバーがコック式でアナログ感があったり…正直おしゃれとはいえません。
安いウォーターサーバー選びにはどこまでおしゃれさを求めるかもポイントになってきます。
購入ノルマが多く、結局支払い料金が高くなる

ウォーターサーバーにかかる主な料金は、初期費用やサーバーレンタル代、水ボトル代があります。
初期費用とサーバーレンタル代が無料かつ水の料金も安いウォーターサーバーがありますが、実はここにも落とし穴があります。
こういったウォーターサーバー会社には「水の購入ノルマ」が設けられていることが多いんです。
購入ノルマの量はウォーターサーバー会社によりまちまちですが、「24L以上(12Lボトル×2本)」が目安です。
一人暮らしの場合、水の消費量の目安は月24L。
しかし、秋冬だと12L程度になることもあります。もちろん水の消費量は人によるため、普段の飲料水の消費量を把握しておくことをおすすめします。
なお、ウォーターサーバー会社には水の購入を1ヵ月無料でスキップができるところもあるので、一人暮らしの方はこういったサービスを活用するのがおすすめです。
購入ノルマをクリアできなかったら?
ウォーターサーバー会社によりますが、多くの場合、配送停止手数料などの名目で、月1,000円程度の支払いが必要になります。また、購入ノルマをクリアすることを条件としてサーバーレンタル代無料にしているメーカーもあり、この場合はサーバーレンタル料金を支払うことになります。
月額料金が安い分、長期契約である
スマホと同じように、月額料金が安い代わりに、2~3年の長期契約を前提とするウォーターサーバー会社が多くなっています。契約期間満了前の解約は、高いところだと2万円以上のところも。
一人暮らしだと2年間の更新で家を出る方も多いですし、急な転勤となる可能性もあります。
また、引っ越しの時には、別途ウォーターサーバーの移動手数料を取られることもあり、「結果高くついてしまった」ということも。
安いウォーターサーバー選びの際には、契約期間にも注意が必要です。
安いウォーターサーバーの落とし穴まとめ
- 安いだけで選ぶと、リサイクルタイプのボトルに! 一人暮らしなら使い捨てタイプ(天然水)の中から安いものを選ぼう
- おしゃれさと価格は比例する どこまでおしゃれさを求めるかは、予算と相談しましょう
- 購入ノルマは必ず確認! 無料スキップなどのサービスがあるウォーターサーバーが便利です
- 安いウォーターサーバーは長期契約が前提 違約金を支払う可能性があることは頭に入れておきましょう。
おしゃれで安いNo.1!一人暮らしにおすすめなのは
一人暮らしにおすすめのおしゃれなウォーターサーバーを安い順に紹介します。1位:プレミアムウォーター

おしゃれで安いウォーターサーバーならプレミアムウォーターがおすすめです。
「プレミアムウォーターは高いイメージがある」という方もいるかもしれません。
たしかに、プレミアムウォーターはサーバーレンタル料金が高いサーバーもあります。
しかし、サーバーレンタル代が無料かつデザイン性にも優れ、比較的安い価格で利用できるものがあるんです。
amadanaスタンダードサーバー | |
---|---|
![]() |
|
おしゃれ家電で有名なブランド「amadana」とのコラボサーバーはレンタル代無料。
最低注文数は1箱(12L×2本)ですが、1ヵ月の無料スキップができるので、実質1ヵ月12Lの消費でOK!一人暮らしでも十分に消費ができる量です。 水の追加注文はアプリからできるので、何かと忙しい一人暮らしにはとても便利なウォーターサーバーといえるでしょう。 |
|
サーバーレンタル料 | 無料 |
水料金 | 1,840円~/12L |
注文単位数 | 1箱~(12L×2本) |
購入ノルマ | 月1箱以上※1 |
配達料金 | 無料※2 |
月額料金(1箱利用時) | 3,680円~ |
契約期間 | 3年間 |
解約料金 | 3年未満の解約で15,000円 |
(※2)沖縄は有料です。
プレミアムウォーターの水はどんな水?
プレミアムウォーターも水は「非加熱処理」の天然水で、モンドセレクション2019年で優秀品質金賞を受賞しています。日本全国の名水地から採取した5種類の天然水から好みの水を購入でるのも人気の理由です。
2位:フレシャスdewo

フレシャスのdewoは、デザイン性が高く人気のウォーターサーバーです。7.2Lパックで一人暮らしの女性でも楽にボトル交換ができますよ。
フレシャスの富士山の天然水にはバナジウム含み、血糖値を下げる効果が期待できるとの研究結果がでています。
そのため、健康志向の方やダイエット目的でウォーターサーバーを利用したい方にもおすすめのウォーターサーバーです。
フレシャス | |
---|---|
![]() |
|
サーバー レンタル代 |
無料 |
水料金 | 1,140円(7.2L) |
注文ロット数 | 1箱(7.2L×3パック) |
購入ノルマ | 1箱以上※ |
配送料金 | 無料※ |
月額料金 (1箱利用時) |
3,800円~ |
解約料金 | 1年未満の解約で15,000円 1年~2年未満の解約で9,000円 |
卓上型ならこれ!コンパクトで安いウォーターサーバー
一人暮らしにおすすめの安い卓上型ウォーターサーバーを紹介します!1位:アクアセレクトサーバー

天然水で最も安いアクアセレクトサーバーは、一人暮らしで卓上型をお探しの方におすすめのウォーターサーバーです。
アクアセレクトのアクアセレクトサーバー | |
---|---|
![]() |
|
サーバー レンタル代 |
無料 |
水料金 | 1,450円(11.35L) |
注文単位数 | 1箱(11.35L×2パック) |
購入ノルマ | 1箱以上 |
配送料金 | 無料※ |
月額料金 (1箱利用時) |
2,900円~ |
解約料金 | 2年以内の解約で9,000円(税別) |
2位:アクアセレクトライフ
同じくアクアセレクトが提供している天然水ウォーターサーバー。おしゃれさも拘りたいという方には、アクアセレクトライフがおすすめです。アクアセレクトのアクアセレクトライフ | |
---|---|
![]() |
|
サーバー レンタル代 |
無料 |
水料金 | 1,450円(11.35L) |
注文単位数 | 1箱(8L×3パック) |
購入ノルマ | 3パック以上 |
配送料金 | 無料※ |
月額料金 (1箱利用時) |
3,990円~ |
解約料金 | 2年以内の解約で9,000円(税別) |
女性の一人暮らしにおすすめ!軽量パックで安いのは?
ウォーターサーバーの水は重いもので12kg程あり、女の子は水の交換が大変。女性でも水の交換が楽な少量パックや足元設置型タイプのウォーターサーバーを安い順に紹介します!
1位:アクアセレクトライフ

アクアセレクトのアクアセレクトライフは、一人暮らしの女性にもおすすめのウォーターサーバーです。
軽量パックでボトル交換がしやすいだけでなく、日時指定・配達場所の指定(宅配ボックスや玄関先など)ができるのも一人暮らしにおすすめのポイントです。
アクアセレクトのアクアセレクトライフ | |
---|---|
![]() |
|
サーバー レンタル代 |
無料 |
水料金 | 1,450円(11.35L) |
注文単位数 | 1箱(8L×3パック) |
購入ノルマ | 3パック以上 |
配送料金 | 無料※ |
月額料金 (1箱利用時) |
3,990円~ |
解約料金 | 2年以内の解約で9,000円(税別) |
2位:コスモウォーター
コスモウォーターは足元交換ボトルのウォーターサーバーで、重いボトルを持ち上げなくてもOK!女性にも優しい設計になっています。3種類の天然水から選べるのも嬉しいポイントです。コスモウォーター | |
---|---|
![]() |
|
サーバー レンタル代 |
無料 |
水料金 | 1,900円~/12L |
注文単位数 | 1箱~(12L×2本) |
購入ノルマ | 月1箱以上※1 |
配送料金 | 無料※2 |
月額料金 (1箱利用時) |
3,800円~ |
解約料金 | 2年未満の解約で9,000円 |
※一部地域は有料です。
とにかく安いウォーターサーバーなら?

デザインは全くこだわらないから、「とにかく安いウォーターサーバーを探している」という一人暮らしのあなたは、アクアセレクトのアクアセレクトサーバーがおすすめです!
アクアセレクトは、一人暮らしのウォーターサーバー選びで押さえておきたい最低限の項目(※)をクリアした中で、一番安いウォーターサーバーです。卓上タイプも選べるので、お部屋の広さによって選択できるのも嬉しいですよね。
※最低限の項目とは
一人暮らしの宅配水選びにおいては、以下の項目を満たすサーバーを選びましょう。
- 使い捨てボトルであること
- 日時指定の配送ができること
- 注文ノルマが24L以下であること
一人暮らしの宅配水選びの注意点
ここまで一人暮らしにおすすめのウォーターサーバーについて紹介してきました。気になるウォーターサーバーは見つかりましたか?
最後に、一人暮らしのウォーターサーバー選びで注意したいポイントについて見ておきましょう。
賃貸マンションやアパートの場合、水の配達場所に注意が必要
ウォーターサーバー会社には、配達時に不在だった場合、配送したボトルを玄関前に置いていく業者があります。賃貸借契約書には、アパートやマンションの共用部に私物を置く事を禁止している条文が明記されています。明記されていない場合でも、共用部に私物を置く事は基本禁止をしているところがほとんどです。
のちのちトラブルを招かないように、宅配ボックスへの配達や日時を指定して配達できるかは確認しておきましょう。
日時指定や宅配ボックスへの配達をしてくれるか
今お伝えしたように、一人暮らしの場合には、日時指定できるところやもしくは宅配ボックスに届けてくれるかどうかを確認するのがおすすめです。ただし、女性の場合、宅配ボックスへ配達してもらうと1箱20kg以上の段ボールを部屋まで運ぶことになるので、日時指定をして玄関での受け取りがベストです。
値段のシミュレーションは念入りに
「思ったよりも高くて金銭的余裕がない・・・」とならないためにも、料金のシミュレーションは必須です。ウォーターサーバーにかかる料金は以下の通りです。
- 初期費用…無料~約10,000円
- サーバーレンタル代…無料~月々3,000円
- 水の料金…500mlあたり50~80円程度。
- サポート料金…メンテナンスや故障時に保証してくれるオプション。月々数百円~2,000円。加入が任意か必須かはメーカーによる。
- 電気代…月1,000円程度
ウォーターサーバーには以上のような料金で、全て含めると安いウォーターサーバーでも約4,000円程度の費用がかかります。
もちろん契約するメーカーや水の利用量により異なるので、一人暮らしでウォーターサーバーを選ぶ場合には、各公式サイトの情報をしっかり確認しましょう。
まとめ
一人暮らしのウォーターサーバー選びについて紹介してきましたが、いかがでしたか。安いウォーターサーバーには思わぬ落とし穴があるので、どこまで妥協できるかの線引きが必須です!
今回お伝えした注意ポイントも踏まえ、後悔しないウォーターサーバー選びをしてくださいね。
よくある質問
Q.ウォーターサーバーの水の種類について教えてください
A.ウォーターサーバーにはRO水と天然水の2種類の水があります。安いのはRO水ですが、一人暮らしの場合はおすすめできません。なぜならリサイクルボトルで保管場所をとる、また見た目もイマイチだからです。それでもやはり安いウォーターサーバーいいのなら、RO水のウォーターサーバーランキングをご覧ください。
Q.一人暮らしにおすすめの安いウォーターサーバーはどこですか?
A.とにかく安いものがいい!という方はアクアセレクトがおすすめです。月額2,900円から利用ができますよ。デザイン性も重視したいなら、プレミアムウォーターがおすすめです。購入を1ヵ月無料でスキップできるので、一人暮らしでよくある「購入ノルマに悩まされる」ということはありません。
Q.ペットボトルの水を購入するのとどっちが安いですか?
A.ペットボトルの水を買う方が安いです。2Lペットボトルの水は100円程度で売られているので、500ml当たりの水の値段は25円。ウォーターサーバーの水は安いものでも500ml当たり50円です。すぐにお湯や冷水がでてくる利便性よりも価格の安さを重視したい人は、ペットボトルの水を購入するのがおすすめです。
コメントを残す