あなたは美容成分シリカを含んだ天然水に興味はありませんか?
ここ最近で人気が急上昇したシリカですが、実際にはどのような効能があるのでしょうか?
またシリカには副作用があるという話も聞きますよね。
そこで気になるシリカの効果や副作用、一日の摂取量や美容・健康効果、おすすめの摂取方法について紹介します。
記事の目次
シリカ(ケイ素)とは?
シリカ(ケイ素)とは、二酸化ケイ素(SiO2)または二酸化ケイ素によって構成される物質の総称であり、美容や健康に良いミネラルです。
一般的には元素記号(si)のケイ素が、酸素と結合した二酸化ケイ素のことを主に「シリカ」と呼びます。
シリカは水溶性と結晶性があり結晶性は発がん性あり
シリカには「結晶性」と「水溶性(非結晶性)」の二つがあります。
以前より結晶性のシリカは、国際がん研究機構(IARC)より発がん性があると指摘をされており、厚生労働省でも発がん性があると研究結果が報告されていました。
しかし、水溶性(非結晶性)シリカについては「有害性はない」と位置付けられています。
普段私たちが良く耳にするシリカ水やシリカ配合のサプリメントなどは、すべて「水溶性シリカ」から出来ているもの。
副作用や発がん性を心配する必要は全くありません。
厚生労働省「2016年11月14日 第3回化学物質のリスク評価に係る企画検討会 議事録」「非晶性シリカについて」
参考URL:http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-11201000-Roudoukijunkyoku-Soumuka/kikaku28_3_shiryo4.pdf
参考URL:http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000145643.html
シリカは玄米・ほうれん草・バナナ・ジャガイモなどに多く含まれるミネラル
シリカは身近な食物にも多く含まれるミネラルです。玄米やバナナ、ジャガイモなんかにも含まれていますよ。
シリカが含まれている食物は以下の通りです。
- 玄米
- バナナ
- ジャガイモ
- トウモロコシ
- 赤かぶ
- アスパラ
- かぼちゃ
- 苺
- 青のり
- ひじき
普段の食事から積極的にシリカを摂取していきたいですね。
何でシリカは美容に良いの?
シリカは身体を構成する基礎ミネラルとして、皮膚、血管、骨、結合組織、毛髪、リンパ腺、肺、筋肉、爪、歯、気管支を構成する細胞に関わっています。
つまりシリカはコラーゲンやプラセンタのように体の組織作りに影響を与えるミネラルなのです。
しかもシリカの場合はお肌だけでなく、体全体を構成する基礎ミネラルの一種であるため、体の多くの細胞に関わっています。
シリカ水の最大の魅力はアンチエイジング効果
また血管の細胞壁の弾力性を維持して、コレステロールが血管内部に付着することで発生する動脈硬化の防止効果や、カルシウム以上に骨密度を上昇させる働きがあります。
つまりシリカには美容効果やアンチエイジング効果があるのです。
反対にシリカが不足すると老化が早まり健康を害するということで、ドイツでは10年以上も前からシリカをサプリメントとして摂り入れています。
その他のシリカに期待できる効果とは
シリカには美容効果だけでなく、体全体の健康を促進する効果もあります。
動脈硬化や骨密度にも関係があるので、健康が気になる人はぜひ参考にしてみてください。ちなみに以下の効果が期待できます。
- 動脈硬化の防止
- 骨密度の向上
- コラーゲン補強による美肌効果
- 体臭・口臭予防
- 体内の毒素を排出するデトックス効果
- 活性酸素の除去
- 白髪予防・抜け毛予防
これらについて詳しく解説していきますね。
1.動脈硬化の防止
シリカ(ケイ素)には血管内のコレステロール付着を防ぎ、体外へ排出する作用があります。
しかし体内のケイ素が不足してしまうと、血管内部に脂肪がつきやすくなり「動脈硬化」を引き起こす原因に。
シリカは血管内にコレステロールが蓄積することを防いで、動脈硬化を予防する働きがありますよ。
2.骨密度の向上
シリカにはカルシウムの吸収を助ける働きがあり、骨粗しょう症の予防効果に期待されています。
また、骨を形成する細胞壁にはたくさんのシリカが含まれており、骨密度や軟骨の強度に深くかかわる成分と言われていますよ。
3.コラーゲン補強による美肌効果
肌の弾力はコラーゲンが網目状の構造を作って、それをエラスチンが束ねることで弾力を作り出しています。
そして、コラーゲンやエラスチンを結束するために、重要な役割を果たしているのが「シリカ」です。
肌の弾力が無くなれば、たるみやシワの原因になります。摂取したコラーゲンを有効に使いたければ、シリカは体内に欠かせない成分なんです。
4.体臭・口臭予防
シリカ(ケイ素)には静菌作用があると言われており、細菌の増殖を抑制して減少させてくれる効果があります。
体臭や口臭は体内環境が大きく関わっているので、腸内環境が悪くなると悪化する傾向に・・・。
しかし、吸収性の良い水溶性シリカを体内に摂取すると、腸内の悪い細菌数は減少します。
結果、腸内環境を整え、口臭や体臭などの嫌な臭いを防いでくれるのです。
5.体内の毒素を排出するデトックス効果
シリカ(ケイ素)には血管内部のコレステロール付着を抑えることによって血流を改善し、体内の老廃物を排出する効果があります。
また、静菌作用で腸内環境を改善し便通も良くしてくれるので、デトックス効果が期待できますよ。
このデトックス作用がシリカの魅力の一つです。
6.活性酸素の除去
シリカには強い抗酸化作用と、活性酸素を分解し除去する働きがあります。
体を錆びつかせ、老化や病気のもとと言われている活性酸素です。
体内には活性酸素による体の酸化を防ぐために、ありとあらゆる場所にシリカが含まれていますよ。
体内のシリカが不足してしまうと、体はどんどん酸化してしまいます。
抗酸化作用の強いシリカを日常から取り入れることによって、体の酸化を防ぎましょう。
7.白髪予防・抜け毛予防
シリカには髪の毛の主成分である「ケラチン」の働きを促す効果があります。
ケラチンの働きが活発になると、髪にツヤやコシが生まれ、美しく健康な髪の毛を取り戻すことができますよ。
また、血流改善効果で新しい髪の毛を作るスピードが上がり、抜け毛予防や白髪予が期待できます。
シリカ水の摂取量の目安は1日10mg
私たちは一日でおよそ「10㎎~40㎎」のシリカを消費していると言われています。
意識的にシリカを摂取していくのなら、一日の最低シリカ摂取量は「10㎎」が目安でしょう。
さらに効果を感じたいのなら、40㎎ぐらいを上限に摂取することをおすすめします。
シリカ水には副作用・危険性はないの?
シリカ水は安全性の高い水溶性のシリカ(ケイ素)なので、副作用や危険性を心配する必要はありません。
しかしシリカ水には便秘解消効果あるので、過剰摂取するとお腹を下すこともあります。
また、単純に水の飲み過ぎと同様、過剰摂取するとむくみやすくなる傾向もありますよ。
シリカ水を摂取する3つの方法について
シリカ水には主に以下の3つの摂取方法があります。
- 水道水から摂取する
- ミネラルウォーターから摂取する
- ウォーターサーバーから摂取する
どれも簡単に始められる方法なので、自分に合った方法を試してみてください。
1.水道水から摂取する
実はシリカは、普段使っている水道水にも含まれています。
しかし、地域によってシリカの含有量は異なるため、効果的に摂取することは出来ません。ですからイマイチです。
コストはかかりませんが、シリカの効果を感じるには少し難しい方法でしょう。
2.ミネラルウォーターから摂取する
市販で購入できるシリカ水は色々あって、大きめのドラッグストアやネット通販で販売されていますよ。
市販で人気のシリカ水は「阿蘇くじゅう連山の天然水~ケイ素の恵み~」と「シリカビヨンド」です。
阿蘇くじゅう連山の天然水~ケイ素の恵み~
ケイ素の恵みは、秋田県立大学名誉教授・北川良親氏が認める人気のシリカ水。
1L当たりのケイ素含有量は72㎎/ℓと高く、少ない飲用量で効果的にシリカを摂取することができます。
シリカビヨンド
シリカビヨンドは、南阿蘇の天然水に浸透性の高い水溶性のシリカをプラスしたシリカ水。
1L当たり125㎎という高濃度のシリカ含有量で、飲みきりサイズの330mlでも効果的にシリカを摂取することができます。
3.ウォーターサーバーから摂取する
シリカ水を使用したウォーターサーバーなら、毎日気軽にシリカを摂取することができます。
冷水・温水を使い分けることができるので、コーヒーや紅茶、料理にと様々なシーンで取り入れることが可能ですよ。
様々なシリカ含有のウォーターサーバーがありますが、特に人気の高いウォーターサーバーは「プレミアムウォーター~南阿蘇~」と「プレミアムウォーター~金城~」です。
プレミアムウォーター~南阿蘇~は、ウォーターサーバーの中でもシリカ含有量が「49㎎/ℓ」ともっとも高く人気です。
そしてプレミアムウォーター~金城~は、シリカ含有量40㎎/ℓと南阿蘇に比べると少し劣りますが、サルフェートや炭酸水素イオンなど独自の美容成分を配合しています。
シリカ摂取と合わせて、美容効果を促進したい人におすすめです。
シリカはウォーターサーバーで摂取するのが一番
これだけ魅力的な効能を持つシリカの摂取はウォーターサーバーをお勧めします。
理由は大きく分けて以下の物が挙げられます。
1.シリカの摂取効率は水分が一番良いから
実はシリカは摂取後に6時間ほどで尿として、体外に排出されてしまいます。
そのためサプリメントや食品で大量に摂取しても、その多くが体外に排出されてしまうのです。
そのため水分補給という形で、こまめにシリカを摂取摂取るのが一番効率的です。
ウォーターサーバーなら毎日の水分補給として、シリカ入りの天然水を飲むことが出来ます。そのため非常に効果的なのです。
2.ペットボトルよりウォーターサーバーの方が安い
ペットボトルのシリカ水の場合12ℓで2400円くらいが相場ですが、ウォーターサーバーなら12ℓで1800円程です。
そのためウォーターサーバーの方が価格が安いのです。
そのためシリカ水を飲み続けるという観点では経済的です。
3.ウォーターサーバーはとっても便利
ウォーターサーバーは冷水と温水を手軽に楽しめるだけでなく、自宅に宅配してくれますのでわざわざボトルを購入する手間も有りません。
実際に私もウォーターサーバーを利用していますが、やはり便利ですよ。
シリカを摂取することを考えると、ウォーターサーバーは導入して置いて損はないと思っています。
シリカを含んだウォーターサーバーをランキングしました
このような理由からシリカの摂取はウォーターサーバーが一番お勧めです。
当サイトではシリカを含有したウォーターサーバーをランキング形式でご紹介しています。一度該当ページを参考にしてみてはいかがでしょうか?

コメントを残す