こちらではウォーターサーバー引越し手順についてまとめています。
新居でも既存のウォーターサーバーを使いたい!そんな貴方のためのウォーターサーバーの引越し方法について解説しています。
ちなみに既存のメーカーが新居でも使えるという前提でお話を進めていきます。
新居でも使えない場合は、乗り換えキャンペーンのあるウォーターサーバーに乗り買えてしまうのがベストです。
ともあれ早速ですが、最後までお付き合いいただけたら幸いです。
記事の目次
引っ越し時の主要メーカーの対応について
まず最初にですが、ウォーターサーバーの主要メーカーの引越し時における公式サイトでのアナウンスをまとめてみました。
まずは参考にしてみてください。
クリクラ
公式サイトに記載なし。代理店に直接問い合わせる必要があります。
アクアクララ
Q:引っ越すときはどうすればよいですか?
A:ボトルをお届けしている担当販売店までご連絡をお願いします。担当販売店にて住所変更のお手続きをさせて頂きます。お引越し先でもスムーズにご利用いただくため、お引越しが決まりましたら、お早めに販売店までご連絡をお願いします。
直接販売代理店へ問い合わせをしましょう。
コスモウォーター
設置場所の変更は、お客さま情報変更受付フォーム、またはフリーダイヤル 0120-1132-99【毎日9:00~18:00】 にて承っております。
コスモウォーターの場合は問い合わせをすれば、対応してくれます。
フレシャス
引越しや配送先を変更する時は?
■住所変更について
マイページから変更ができます。
変更の際は、お届け予定日の7日前までにお願いします。■サーバーの移動方法について
お客様ご自身、もしくはお手配いただくお引越し業者様にお願いしています。電化製品と同じような扱いとなりますので、水抜き作業を行っていただいてから45度以上傾けずに運搬していただく必要がございます。
水抜き方法については、サーバーの種類によって異なりますので、下記よりご確認ください。
フレシャスはかなり親切に回答しています。サーバーごとに水抜き方法を解説してくれているのはありがたいですね。
サントリー天然水サーバー
お引越しの際はお問い合わせフォームからご連絡いただくか、天然水宅配専用お客様センターまでお電話ください。
クリティア
Q:引っ越しをすることになったので、契約をした際に登録した情報やお届け先を変更したいのですがどうしたらよいですか?
A:クリティアの天然水をご利用いただいているお客様専用の「クリティアマイページ」より承っております。まだご登録を行っていないお客様につきましては、こちらよりご登録ください。
クリティアの解説もかなり親切です。水抜き方法についても詳しく解説しています。詳細は公式サイトでご確認ください。
プレミアムウォーター
引っ越しをされる場合は、住所変更のお手続きが必要となります。
お客様ページ、公式アプリから簡単にご注文いただけます。
またカスタマーセンターでも承っております。
プレミアムウォーターの場合は、アプリから変更が出来るのが魅力ですね。
引っ越し時の基本的な手順は電化製品と同じ
続けて気になるのが、ウォーターサーバーの引越しの手順です。やることは以下の3つの手順で行います。
1.ボトルのお届け先を変更する
ボトルのお届け先を変更します。この際に引っ越し時期と配送時期が被ってしまう場合は、配送の一時休止を利用するのも手です。
またボトルに関しては最低でも1個は確保しておくようにしましょう。
これに関しては理由は後述します。
2.引っ越しの前日までに水抜きをしておく
引っ越し前日、理想としては2日前までにウォーターサーバーの水抜きをしておく必要性があります。この際に抑えておくポイントは2つです。
- 火傷防止のため電源を3~4時間オフにしてお湯を冷ましておく
- 公式サイトやYOUTUBEを見て水抜き方法を確認する
この2つです。水抜き作業自体は難しいものではないので、比較的簡単にできます。
3.サーバーを45度以上に傾けずに運搬する
ウォーターサーバーを45度以上に傾けずに運搬します。これに関しては引越し業者に依頼する形になります。
引っ越しの当日に、担当者に45度以上に傾けないでくださいと伝えてください。これは中の水が完全に抜けきっていない可能性があるからです。
引っ越し時のウォーターサーバー破損リスクへの対応
ちなみに破損へのリスク対応も大事です。以下の4つのポイントを押さえておけば万が一の時にも対応が出来て安心です。
1.引っ越し専門の業者を選ぶこと
便利屋などに依頼すると、後述する保証が充実していないため危険です。
2.保障を明確に謳っている業者を選ぶこと
引っ越し時の破損に対する保証をしてくれるメーカーを選ぶことです。
国土交通省の発表している標準引越運送約款か、標準貨物自動車運送約款を採用している引越し業者を選ぶと良いでしょう。
これらを採用している業者なら、保証がしっかりとしており安心です。
3.早めに動作確認をすること
ウォーターサーバーを引っ越ししたら、その日のうちに動作確認をしましょう。
しっかりと冷水と温水が出るか、異音がしないか、外観に異変がないかなどをチェックします。
時間が経過するごとに人の記憶は薄れていくので、早い段階で確認するのが吉です。
4.事前に写真撮影をしていく
事前にウォーターサーバーの外観を写真撮影しておきましょう。
引っ越し業者が保証をしてくれるのは、引っ越し業者に過失がある場合のみです。つまり過失を立証する必要性があります。
ですからきちんと写真撮影をして、引っ越し前は全く問題がなかったと事を証拠として納めましょう。
ウォーターサーバーに関しては、動画なども証拠になると思います。
万が一壊れてしまった場合はどうすべきか
まずは引っ越し業者に連絡を入れましょう。
ちなみ引っ越し時の保障に関しては、各引っ越し業者に連絡を入れるようにすると良いでしょう。事前に確認しておくと吉です。
引っ越し時に乗り換えも検討して見るのも有り
ちなみに引っ越し時に乗り換えをしてしまうのも有りです。
乗り換え先でおすすめなのは、全国対応のフレシャスとプレミアムウォーターです。
美味しい天然水が魅力のメーカーで、この2社の場合は他社から乗り換えた場合、16,000円以上のキャッシュバックが受け取れます。
つまり解約金をそのまま保証してくれるというわけです。ちなみに乗り換えを希望される方は以下の参考記事をご覧になってください。
⇒ウォーターサーバー乗り換えキャンペーンのまとめ記事はこちら
ウォーターサーバーの引越し手順まとめ
まとめると以下のようになります。
- 引っ越し時のウォーターサーバーメーカーの対応は違いがある
- 引越し手順はお届け先変更、前日までに水抜き、45度以上傾けずに運搬
- 引っ越し専門で保証があるメーカーを選ぶこと
- 引っ越し前に写真撮影をして引っ越し後は速やかに動作確認すること
- 引っ越し時に乗り換えを検討するのはあり
大事なのは事前準備ですね。本当にこの一言に尽きると思います。
非常に便利なウォーターサーバーですから、新居でも是非とも活用したいですよね。ともあれ参考になったのであれば幸いです。
コメントを残す