
フレシャスで特に人気の高い2大サーバー「slat」と「dewo」の違いについてレビューしています。
フレシャスは、2016年オリコン顧客満足度No.1を獲得するなど、人気のウォーターサーバー。
とはいえ、フレシャスはウォーターサーバーの種類が豊富で、「どれを選べばいいの?」「どんな違いがあるの?」とお悩みの方もいると思います。
今回はそんなあなたに、フレシャスでも人気のslat(スラット)とdewo(デュオ)サーバーの違いを実際に使用して比較しました。
実際に使ってわかったslatとdewoの違いや注意点について、使用者目線でお伝えしていきます。slatとdewoの違いについて知りたいという方は、ぜひ最後までご覧ください。
記事の目次
フレシャススラット(slat)を使用した感想

まずはslatからご紹介していきます。
slatにはコーヒーマシーン一体型のslat cafe(スラットカフェ)がありますが、今回私が利用したのは通常タイプのslatサーバーです。
コンパクトサイズでおしゃれなslatは、あまり幅をとらないので、置くスペースが狭いという方にもおすすめです。
コンパクト設計でも、水ボトルの容量は9.3L。
見た目とは裏腹にご家族にもおすすめの大容量タイプです。
筆者が選んだ色はホワイト。背景に優しくなじんで違和感がなく、本当にインテリアの一部として活用できます。
実際届いたSlatの説明書を読むと、やはり”ファミリー層”向けの機能が多い印象です。
主な機能は-
- チャイルドロック機能
- 赤ちゃんのミルク作りに最適な70℃の温水がエコボタン一押しで使用可能。
- 健康を考えた常温水機能。
- 料理に便利な93℃の熱湯が出るリヒート機能。
- SLEEP機能付き。

162センチの私が押すのにもちょうどいい高さ-実はここにも秘密があり、ボタンは『大人が押しやすい、子供が押しにくい』高さに配置されています。
なので『小さいお子様が間違って熱湯を出しちゃった!』『チャイルドロックを設定していたのに、勝手に解除しちゃった!』という事故を未然に防ぐことができます。
これならやんちゃなお子様を持つご家族の方も、安心して使用できますね。
私個人の一押し機能は、中々他のウォーターサーバーで見ることのない『自動SLEEP機能』。
光センサーで部屋の明るさを感知し、暗ければ温水用のヒーターをOFFにしてくれます。無駄な電気代を削減してくれますし、約10分~15分あれば再加熱して温水が利用できるようになります。
スラットのお水の味は?
では肝心の味はどうなのでしょうか?
肝心の味は『富士山の上質なバナジウム水』なので癖がなく、まろやか。
水道水だとどうしても塩素臭やカルキ臭かったりするのですが、これならお子様のミルクにも安心して活用できそうです。
使い勝手は抜群
slatの水は9.3Lボトルですが設置場所が足元の為、水交換が楽にできます。他社のウォーターサーバーでよくあるのは、12Lボトルの水。さらに設置場所が肩の高さまであるものが多く、特に女性からすると一苦労です。
その点フレシャスのslatなら、女性でも設置がしやすい使用になっています。
またクラッシュボトル形式なので、使い終わったら潰して普通のゴミ箱に捨てるだけ。使い終わったボトルを保管する必要がないので、利便性が高いです。
フレシャスデュオ(dewo)を使用した感想

次はdewoを実際に使用してみました。slatとの違いに着目して、感想をお伝えします。
dewoシリーズには卓上タイプのdewo miniがありますが、今回私が利用したのは床置きタイプのdewo。
見た目の違いは、slatより丸みを帯びていることと、給水口の位置も高めであることです。また水は容量が小さい7.2Lのパックタイプなので、少人数世帯におすすめです。

色の選択幅はslatより多めの5色あり、お部屋の雰囲気に合わせて選べます。
私が選んだのは、メタリックブラックです。
気になる機能はシンプルに、温水・冷水が使えるウォーターサーバー。Slatにも搭載されていた自動SLEEP機能付きです。slatとの大きな違いが、dewoは水を『朝露高原 木曽 富士』の3種類から選ぶことができること。
是非、色々なお水を堪能してみてください。ちなみに3種類の中で1番人気は定番の『富士』だそうです。
私が選んだのも、オーソドックスな富士。味はまろやかで、鉄臭さやカルキ臭は一切ありませんでした。これがボタンを押すだけで飲めるのは便利ですね。
フレシャスdewo(デュオ)の水の交換は少し特殊
またdewoの水交換方法はslatと少し違います。slatは足元にボトルを設置するウォーターサーバーでしたが、dewoはこの様に上の方が開きます。そこにウォーターパックをセットし、NEEDLEボタンを押すだけ。
そうするとニードルがウォーターパックを指し、穴をあけてくれます。
お水はニードルの穴から出てくるので、空気に直接触れず衛生的です。使い切った時は逆の操作(NEEDLEボタンを押してニードルを下げる)をすれば、簡単にウォーターパックが取り出せます。
これなら女性の一人世帯でも簡単に使いこなせそうです。ちなみにフレシャスdewoのボトルはこんな感じで、小さく折りたたんで捨てることが出来るのでスペースを取りません。
SNSの口コミを見ても、これについては便利という声が多くありました。
・ゴミを小さく折りたたんで捨てられる
フレシャスslatとdewoの”フレッシュ機能”
ウォーターサーバーの”衛生面”が気になる、という方も多いと思います。しかし、今回紹介したフレシャスのslatとdewoは、そんな心配はいりません。
FRESHボタンを押すだけで、手間なく衛生面を保てます。
機能としては…
サーバー内の温水を定期的に循環させることで、温水・冷水の滞留を防ぎ、いつでも新鮮な状態を保ちます。
またサーバー内はエアレス構造のため、雑菌などを含む外気の侵入がほとんどなく衛生的な環境になっています。
との事です。dewoはこのフレッシュ機能にプラスして、自動クリーン機能付き。
5日に1回「規定の時間」に自動で作動して、サーバー内のお水を自動循環させてくれます。
これなら安心して使用できますね。
安全な水を飲むためにお金を払ってウォーターサーバーを利用するのに、雑菌がウヨウヨしていたら本末転倒ですものね。
最も気になるポイント:価格は安い?
何だかんだ言って、契約するのに一番重要な点は価格が安いかどうかですよね。
『機能は良いけど、価格が高くて継続できない…』そうならないようにslatとdewoの価格の違いをまとめて見ました。
フレシャススラット(slat)
料金 | 備考 | |
---|---|---|
サーバー レンタル料 |
無料 | 前月2箱以下の注文の場合は月額900円(税別) |
配送料 | 無料 | |
メンテナンス料 | 無料 | フレッシュモード搭載なので簡単に自分でメンテナンス可能 |
天然水(9.3ℓ) | 1本1,506円(税別)500ml辺り81円 | 1回の配送は1箱2本単位 |
フレシャスデュオ(dewo)
料金 | 備考 | |
---|---|---|
サーバー レンタル料 |
無料 | 前月2箱以下の注文の場合は月額500円(税別) |
配送料 | 無料 | |
メンテナンス料 | 無料 | フレッシュモード搭載なので簡単に自分でメンテナンス可能 |
天然水(7.2ℓ) |
FRECIOUS富士 FRECIOUS木曽 FRECIOUS朝露高原 |
1回の配送は1箱4本単位 |
正直、お水のお値段は他のウォーターサーバーより高くなっています。
ですが、それも最新の機能・衛生面を考えたら安いコストパフォーマンスだと私は思いました。
それに『エコ機能』搭載なので、電気代はすごく安いと評判です。仕様を続けたらトータルコスト的には他のウォーターサーバーよりお得になると思います。
【違いを比較】slatとdewo、どちらを選ぶべき?

そして悩んでしまうのが、フレシャスslatとdewoのどちらを選ぶべきか?ですよね。
結論から言うと、どちらを選んでも問題はありません。両方とも最新型の高性能サーバーなので、外れはないからです。
ですがそれだと困ってしまうので、両機種を比較し、フレシャスslatが向いている人と、フレシャスdewoが向いている人を書いてみました。
フレシャスslat | フレシャスdewo | |
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
サーバー レンタル代 |
900円 | 500円 |
選べる水 | FRECIOUS富士 | FRECIOUS富士 FRECIOUS朝露高原 FRECIOUS木曽 |
サイズ | 雑誌一冊分 | 雑誌一冊分 |
機能・ 特徴 |
常温あり ボトルは足元交換型 エコモードあり |
水は軽量パックの水 |
トレイ 部分の 違い |
![]() |
|
ボタン 部分の 違い |
![]() |
以上の点から、それぞれの機種が向いている人は以下の人という事が言えます。
フレシャスslatが向いている人
- 今現在、赤ちゃんがいる、または出来る予定がある方
- ボトルの交換が楽で、頻度が少ない方がいい方
- 常温で天然水を楽しみたいという方
フレシャスslatの最大の魅力は70度の調乳モードがある点です。
通常のウォーターサーバーは85~90度なのですが、フレシャスは70度の温水を選択して使用することが可能です。
この70度というのは殺菌が出来て、かつ素早く冷ませる調乳に最適な温度です。
特に新生児の場合は夜泣きが酷く、素早くミルクを冷ませるかどうかは死活問題です。ですからこれは素直にありがたいです。
ですから赤ちゃんがいる家庭はほぼslat一択です。
またボトル交換はdewoよりもslatの方が楽です。dewoのニードル式の交換は時間が結構かかります。
また天然水が一番おいしいのは常温であると言われています。
天然水の味を楽しみたいなら常温モードのあるslatを選んだ方が良いと思います。
フレシャスdewoが向いている人
- 3種類の天然水を楽しみたい方
- 価格を安く押さえたい方
- フレシャスdewoのシャープなデザインが好きな方
フレシャスdewoの魅力は天然水が選べるということ。
3種類の天然水から好きなものを選択可能です。ですから複数の天然水を楽しみたい方はdewoが向いています。
またフレシャスdewoは、そのスマートでシャープなデザインが魅力です。どの部屋にもマッチするインテリア性の高さが魅力です。
フレシャスを使って分かった注意点
ここまでフレシャススラットとデュオの違いについえ紹介してきました。最後に、2つの機種に共通する注意点について紹介します。一人暮らしがと料金が高くなりがち
スラットとデュオは、いずれもサーバーレンタル代がかかります。2箱以上水を注文すると無料になりますが、1人暮らしには消費しきるのは難しいため、基本的にサーバーレンタル代は支払わなくてはいけない、と思っておくとよいでしょう。
となると1箱の利用で5,000円近くの支払いが必要になるため、当サイトで比較しているウォーターサーバーの中で最も高い金額になります。
フレシャスは消費量が少ない利用者には、正直優しくありません。
購入プランは一見お得に見えるがおすすめしない
フレシャスのスラットとデュオにはサーバーを購入できる購入プランが用意されています。水の値段が17~18%引きにるので、一見お得に見えますが、おすすめはできません。理由は、そもそも2年以内の利用であればレンタルの方が安く、また長期利用の場合はサーバーの交換ができずに衛生面で不安が残るからです。
料金を安くしたいなら、サイフォンプラスがおすすめ
フレシャスには、サーバーレンタル代無料のサイフォンプラスという機種があります。リラックマやワンピースのデザインもあり、お子様からも人気のデザインが揃っているので、フレシャスを安く利用したいならこちらを検討するのもよいでしょう。解約金に注意
ウォーターサーバーではよくある解約金ですが、フレシャスも例外ではありません。以下の解約料金がかかるので、知らなかったと後悔しないように、頭にいれておきましょう。2年未満で解約:解約金として9,000円+税
2つの機種の違いを総まとめ
以上が実際に使ってみてわかったフレシャスの人気シリーズslat(スラット)とdewo(デュオ)の違いです。
どちらのフレシャスの人気のシリーズであり、実際に使用すると両方にそれぞれメリットがあるなと感じています。
ですが悩んだのであれば、最新モデルのslat(スラット)をおすすめします。
フレシャスのdewoやslatが気になった方は、料金の詳細や契約前の注意点も合わせてご覧ください。
コメントを残す